2016年10月10日(月) 12:01 36
▲海外競馬に精通している中内田調教師のルーツに迫ります(撮影:高橋正和)
先日の凱旋門賞も現地フランスまで足を運んだ中内田調教師。海外競馬に精通している背景は、先生の学生時代へと遡ります。高校生の時にアイルランドへ留学し、そのまま向こうで大学受験。イギリスの大学へ進学しました。日本では馴染みの薄い「経済学部馬学科」とは、いったいどのようなところなのでしょうか? (取材:東奈緒美)
(前回のつづき)
東 中内田先生は、ご実家が関西初の育成牧場の信楽牧場。学生の頃に留学されて海外に精通していて、まさに競馬界のエリートというイメージがあります。
中内田 いえいえ、そんなことはないですよ。ご存じかわからないですけど、生まれ育った信楽は何もないところですから(苦笑)。小さい頃はチャリンコ乗り回して、鼻水垂らしながら遊んでた普通の子どもでした(笑)。
東 そうなんですか!? 私も田舎育ちなのでわかります。自然の中でのびのびと育ったという感じですね。
中内田 そうです(笑)。田んぼの中に裸足で入って、カエル捕まえたりとかね。そんなことばかりしてました。馬は身近にいましたけどね。初めてまたがった時の記憶はないんですけど、小さい頃の写真を見て「こんな頃から乗ってたんや」というのは思いました。
東 おいくつくらいだったんですか?
中内田 たぶん3歳くらいなのかな。親父が馬を曳っ張って、僕が上にちょこんと乗っている写真で。子どもの無邪気な笑顔で写っていたので、怖くはなかったんでしょうね。それでもしばらくは競馬に興味がなくて…。本格的に馬に乗り始めたのは12歳の時です。最初は騎手になりたいと思ってました。
東 どなたか憧れの騎手がいたんですか?
中内田 それはもちろん、僕らの世代は“武豊”ですよね。“豊さん”と“オグリキャップ”、僕もそれを見て競馬の世界に入ったうちの1人です。
▲2008年に東京競馬場でお披露目されたオグリキャップ(撮影:下野雄規)
ただ、中3の時で既に体重オーバーだったんです。競馬学校を受ける人は40キロくらいだと思うんですけど、その時点で50キロ近くありまして…。それで滋賀県内の高校に進学して、高1の時にアイルランドにホームステイに行って、その後に留学という形に。・・・
東奈緒美・赤見千尋
東奈緒美 1983年1月2日生まれ、三重県出身。タレントとして関西圏を中心にテレビやCMで活躍中。グリーンチャンネル「トレセンリポート」のレギュラーリポーターを務めたことで、競馬に興味を抱き、また多くの競馬関係者との交流を深めている。
赤見千尋 1978年2月2日生まれ、群馬県出身。98年10月に公営高崎競馬の騎手としてデビュー。以来、高崎競馬廃止の05年1月まで騎乗を続けた。通算成績は2033戦91勝。引退後は、グリーンチャンネル「トレセンTIME」の美浦リポーターを担当したほか、KBS京都「競馬展望プラス」MC、秋田書店「プレイコミック」で連載した「優駿の門・ASUMI」の原作を手掛けるなど幅広く活躍。