■
ミスターメロディに騎乗予定の
福永祐一騎手
――
セントウルSを振り返ってください。
福永 馬体に関して言えば、全体的に力がついています。力強さは調教の段階から感じていました。走り方は春とは多少違うかな、というのがあったので、それが競馬でどのように出るかな、とは思っていました。
――春とは走り方が変わった、とは具体的には?
福永 操作性が高くなりました。乗る方としては楽になったのですが、その辺が競馬でどう出るかな?と思いました。(前走は)レースにいって最後の伸びが物足りなかったので、その辺は厩舎サイドに伝えてました。引き出しをたくさん持っている厩舎ですから、そこは踏まえて修正してくれていました。
前回の最終追い切りも芝での追い切りでしたが、今回の走りはその時の走りと比べてもまた違っていました。そういった面でも上積みは感じるんで。レースでそれが反映できるように騎乗したいな、と思っています。
――実際にレースではいかがでしたか?
福永 レースでのポジション、レース運びに関しては、戦前にイメージしていたとおりの競馬はある程度できました。直線での伸びが思っていたほどではなかったので、うーん、正直ちょっと負けすぎだな、というのが率直な感想ですね。もっと踏ん張って欲しかった、あのかたちであれば。
――春は前哨戦着外から
高松宮記念で巻き返しました。春のGIへ向けての中間で変わったことはありましたか?
福永 春の時は前哨戦の
阪急杯でも状態は良かったです。直線で内からぶつけられるアク
シデントはありましたけれど、幸い後遺症もなく、同じようないいコンディションで
高松宮記念を迎えられました。人気はさほどなかったですけど十分勝てるチャンスがあると思って臨んだレースでしたし、やりたい競馬ができてそれに馬がよく応えてくれました。
やはり右回りでも好走歴があるにはあるんですけど、うーん、どうしても左回りに良績が集中しているので。それは手前の関係が多分に影響しているんだと思うんですけど。調教でもそうなんですけど、右手前が得意な馬でずっと右手前で走ってしまうところがあります。やっぱり、今日なんかもそうですけど。やっぱりその辺がね、右回りで左回りほどの良積が残せない要因のひとつなのかな、という気はしていますけれどもね。
その辺は前回の敗戦を踏まえて何とか修正できるようにレースにもっていきたいな、と思っています。
――今朝の追い切りに騎乗しての感想は?
福永 休み明けの前回よりはいい動きだったと思います。上積みに関しては「あるな」と思いました。
――今回は中山コースで右回りです。作戦は?
福永 前回のような、横綱というか好位からねじ伏せるようなかたちで本当は勝てるような馬になって欲しいな、という思いがあったんですけど。あのかたちでは右回りでは脚が溜まりにくいのがある程度わかりましたので。そこはちょっとうまく脚を溜められるように、ひと工夫をしないといけないのかな、と今のところは思っています。枠が発表されてから藤原調教師と一緒にレースをイメージしていくと思います。
――工夫をする、という腹積もりができたと言っていいでしょうか?
福永 そうですね。前走の敗戦を無駄にしないためにも、いい方向に修正して大きなGIの舞台でいい結果を出せるように全力を尽くしたいな、と思っています。
――最後にひとこと。
福永 春のス
プリントチャンピオンとして迎える秋の大一番なんですけれども、前回の敗戦を見てもドンと迎え撃つ立場というよりはあくまでも
チャレンジャーとしての立場で向かうべきだと思います。自分も馬もそういうつもりでス
プリントチャンピオンを獲れるように、強い馬たちを相手にぶつかっていきたいと思います。
(取材・文:花岡貴子)
2019/9/25 23:20
福永騎手って正直にわかりやすく色々伝えてくれてるので、読んでてとても楽しいです