高橋康之調教師(4)『馬を育てる三大柱 調教・ケア・飼料管理』

2014年08月25日(月) 12:00

おじゃ馬します!

▲整頓された高橋康之厩舎の内部

高橋康之調教師のインタビュー、最終回の今週は、厩舎でとても重要な『方針』に迫ります。厩舎の内部におじゃますると、馬が快適に過ごせる工夫がなされ、馬具や物品はきちんと整理され、厩舎方針や連絡用の表を貼ったりと働きやすい工夫が施されています。馬に寄り添った育て方を心がけている高橋調教師。その熱い信念とは―。(第3回のつづき、取材:東奈緒美)

馬の特性を理解した上でのアプローチ

 調教師試験に合格されたら、今度は開業に向けての準備が大変だったと思うのですが?

高橋 そうですね。まずは金銭面ですよね。スタッフへの給料が先払いなのと、あとは道具をそろえなくてはいけないですので。道具と言うのは、馬の手入れ道具、乗るための道具、厩舎作業をするための道具も必要です。それから、馬たちが夏場も気持ち良く過ごせるように、ミストや扇風機を入れたりですとか、設備面も整えないといけないですね。

 挙げて行くと、たくさん出てきますね。

高橋 そうなんですよ。細かいところまで言うと、飼い葉桶とか水を飲む桶とかも(笑)。どういう物が必要で、どうすれば少しでも安く仕入れられるか、いろいろ調べました。あとは、厩舎の方針を決めることも開業準備で大切なことです。「こういう調教をしていきたい」「将来的にこういうことをしたい」という柱を自分の中で作って、スタッフに伝えて、浸透させていく。それが結構大変でしたね。

おじゃ馬します!

▲高橋康之師の手書きのトレーニング方法

 具体的に、どういう方針を立てていらっしゃるんですか?

高橋 『調教』『ケア』『飼料管理』、うちではこの3つを柱に馬を育てるということをしています。『調教』は、競馬に向けてどういう調教をしていくか。個々の馬たちの特徴を知りながら、どういう調教をしていくのがいいかというところですね。短所を直すのでなく、長所を伸ばして短所にしないようにするという調教をしています。調教や競馬をすれば、今度は疲れが出てきます。そこで体も心もリフレッシュさせてあげる。そういうケアを大切にするという意味での『ケア』ですね。

 体だけでなく、心のケアもなんですね。

高橋 ええ。心身ともにケアが必要というのは、人間も一緒ですもんね。心のケアというのは、馬が安心できる場所を提供してあげるということでもあります。馬は本来集団で生活する動物で、その集団の中に“リーダー”という存在がいるんです。それを“アルファ”と言うんですけど、そういう存在がいることで、馬は集団の中で安心できるんです。

 それは、草食動物だからですか?・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

東奈緒美・赤見千尋

東奈緒美 1983年1月2日生まれ、三重県出身。タレントとして関西圏を中心にテレビやCMで活躍中。グリーンチャンネル「トレセンリポート」のレギュラーリポーターを務めたことで、競馬に興味を抱き、また多くの競馬関係者との交流を深めている。

赤見千尋 1978年2月2日生まれ、群馬県出身。98年10月に公営高崎競馬の騎手としてデビュー。以来、高崎競馬廃止の05年1月まで騎乗を続けた。通算成績は2033戦91勝。引退後は、グリーンチャンネル「トレセンTIME」の美浦リポーターを担当したほか、KBS京都「競馬展望プラス」MC、秋田書店「プレイコミック」で連載した「優駿の門・ASUMI」の原作を手掛けるなど幅広く活躍。

関連情報

新着コラム

コラムを探す