■第9回「開眼」

2015年04月13日(月) 18:01

【前回までのあらすじ】
容貌魁偉の調教師・徳田伊次郎、32歳。亡き父の跡を継ぎ、南関東で6馬房の厩舎を構えている。厩舎は三流で、みな無気力。伊次郎は、厩舎改革に乗り出した。手始めに病院に行かせたベテラン厩務員のセンさんは馬アレルギーだった。症状が改善されたセンさんの仕事ぶりが変わり、厩舎が明るくなった。そして、センさんがかつて担当したシェリーラブが実戦に臨むことになった。


 主戦騎手の藤村を背にしたシェリーラブは、追い切りで抜群の動きを見せた。

 伊次郎の管理馬8頭のうち、今、在厩しているのは6頭だ。そのほとんどが、おそらく人間と一緒にいる時間が短かったせいだと思われるのだが、うるさかった。ところが、このところ、スタッフの動きが活発になり、厩舎にいる時間が長くなるにつれて、みな、おとなしくなってきている。調教ではよく動き、普段は扱いやすいという、とりあえず、形のうえでは理想的な競走馬になりつつある。

「ぼくが乗ったなかで、今が一番状態がいいです」

 シェリーラブから下馬した藤村が、鐙についた泥を指先で落としながら言った。そして、ハンカチで手綱を拭き、馬体の左右への垂れ方を均等にして微笑んだ。彼は、洗車するとき、ホイールやフロントグリルの拭きとりに綿棒を使うほど几帳面だ。初対面の人間にも血液型がA型だと当てられるのだが、本人だけは「どうしてわかるんですか!?」と毎度驚いている。ということは、この病的な几帳面さに自覚がないのだろう。

 彼は、几帳面さとどちらが重度かと思うほど、尋常ではない慎重さでも、よく周りを困惑させている。歩いているときも、クルマを運転するときも、そして馬に乗っているときも、普通の人間の数倍のしつこさで左右を確認する。そうして確認しているうちに、例えば運転中、遠くに見えている店の看板の図柄が変わっていることに気づき、そこの店主の顔や嫁さんの太り具合などを思い出したりし、気がついたら後ろからクラクションを鳴らされているのだという。

 こんな性格の男が、なぜ騎手になろうとしたのか、不思議で仕方がない。

 馬群のなかに入ったら、ほぼ確実にそのままゴールする。前に隙間ができても、周囲を確認しているうちに、また閉じたり、ほかの馬に入られてしまうのだ。

 だが、馬乗りのセンスだけは抜群だ。短期免許で乗りにきた外国人騎手が、藤村のフォームとステッキワークを見て「彼がリーディングだろう?」と言い、デビュー以来年間10勝を突破したことがないと聞くと「ジーザス」と首を横に振っていたほど、腕と成績にギャップがある。

 馬乗りは上手いのに、競走は下手。ならば競走しなければいい――例えば、ついてくる馬がバテるほどのハイペースでハナを切り、そのまま逃げ切るような競馬をすればいいのだが、伊次郎の厩舎にそんな芸当ができる馬はいない。

 伊次郎は、徳田厩舎を「勝てる厩舎」にしていくにあたり、父がかわいがっていた藤村も「勝てる騎手」にしたい、いや、しなければならない、と思っていた。・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

島田明宏

作家。1964年札幌生まれ。ノンフィクションや小説、エッセイなどを、Number、週刊ギャロップ、優駿ほかに寄稿。好きなアスリートは武豊と小林誠司。馬券は単複と馬連がほとんど。趣味は読書と読売巨人軍の応援。ワンフィンガーのビールで卒倒する下戸。著書に『誰も書かなかった武豊 決断』など多数。『消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』で2011年度JRA賞馬事文化賞、小説「下総御料牧場の春」で第26回さきがけ文学賞選奨を受賞。最新刊はテレビドラマ原作小説『絆〜走れ奇跡の子馬』。

関連サイト:島田明宏Web事務所

関連情報

新着コラム

コラムを探す