2008年07月19日(土) 20:00
パリ大賞典は凱旋門賞と同じコース、同じ距離で行われる3歳牡・牝馬限定戦。それだけに、凱旋門賞に直結するレースとされています。06年にはレイルリンクがここを勝って凱旋門賞も制しました。そう、最後の直線でディープインパクトを交わしていったあの馬です。今回のモンマルトルは、レイルリンクを上回る好タイムでパリ大賞典を制覇。日本勢にとっては強力なライバルが現れたようです。
ところで、パリ大賞典は、04年までは6月後半の日曜日に距離2000mで行われていました。それが、05年以降はフランス革命記念日の7月14日にナイターで行われるようになり、距離も2400mに変更されました。実はこれ、“フランス競馬改革大作戦”の一環だったんです。
パリ大賞典の開催日と距離が変更された05年には、フランスダービー(Prix du Jockey Club)の距離も2400mから2100mに短縮されました。ヨーロッパや日本でダービーと言えば2400mが当たり前。それを変更するというのは、“暴挙”と非難されてしまうかもしれません。でもフランスは、距離短縮を断行することで、英・愛ダービーとの差別化を図り、このところ欧州競馬のメーンとなりつつある2000m路線の馬を呼び込もうとしたのです。その代わりに、もともとロンシャン競馬場の初夏の名物重賞だったパリ大賞典を秋の凱旋門賞と同じ2400mに変更し、ステップレースとしての価値を高めました。さらに、フランス革命記念日のナイター開催にしたというのがシャレてますね。フランス競馬は、伝統への固執より、競馬のエンターテイメント性を向上させる現実的な対応を選んだわけです。
フランスでは、04年にスタッド・ドゥ・フランスにオールウェザートラックを作って競馬を開催したこともあります。1998年にサッカー・ワールドカップのフランス大会が開催されたとき、決勝戦が行われたあのスタジアムです。陸上競技のトラックのようなコースをグルグル周回するレースをやっちゃったんですね。
こういう改革や馬券の開発が相次いでいるということは、競馬人気が低迷しているとか、馬券の売り上げが減少傾向にあるといったことの裏返し。日本にとっても他人事ではありません。フランス競馬に学べることは多いはずです。
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
矢野吉彦「競馬最前線」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
矢野吉彦
テレビ東京「ウイニング競馬」の実況を担当するフリーアナウンサー。中央だけでなく、地方、ばんえい、さらに海外にも精通する競馬通。著書には「矢野吉彦の世界競馬案内」など。