いつの時代も心惹かれる芦毛馬

2008年07月26日(土) 20:00

 「芦毛の馬、がんになりやすい」。こういう見出しの記事が、今月22日付けの朝日新聞朝刊に載っていました。スウェーデンなどの研究者による解析でわかったもので、アメリカの有名科学雑誌に発表されたそうです。

 芦毛馬がかかりやすいのは悪性の黒色腫。人間で言えば皮膚ガンです。日本では、シービークロスがそのために死亡、オグリキャップは発症したものの手術で一命を取り留めた、などの例もあるように、そういう傾向があることは関係者の間で知られていましたが、それが科学的にも実証されたわけです。

 芦毛馬がそんな“悲運”を内に秘めて走っていると思うと、ちょっと切なくなりますね。競馬ファンの中には「だから芦毛馬を応援したくなる」という方もいらっしゃるでしょう。そこまでいかなくても、「思い出の芦毛馬」というのが必ずいるはずです。それを挙げてもらえば、その人の競馬歴が見えてくるかもしれません。

 私は、まずはホワイトフォンテンを挙げたいですね。この馬が活躍したのは1975(昭和50)年から翌年にかけて。勝っても勝っても人気にならず、中山の日本経済賞やアメリカジョッキークラブカップなどを逃げ切って大穴をあけ、「白い逃亡者」というニックネームまでつけられた“超個性派”です。父の影響で小学生の時からテレビの競馬中継を見ていた私は、ホワイトフォンテンが頑張っていた中学3年生の頃には競馬新聞の見方も覚え、予想もしていました(馬券は買っていませんでしたよ。念のため)。75年の日本経済賞は私が生まれて初めて万馬券を当てた(?)レース。その年に、同馬が中山の4000m戦・日本最長距離Sを逃げ切っていたので、「長距離得意(日本経済賞は2500m)、中山実績あり、逃げ馬有利」と素直に考えたんです。そうしたら思った通りになっちゃいましてね。改めて振り返ると、あれはいわゆるビギナーズラックだったような気がします(だって今は、馬券で大苦戦してますから)。

 その後の芦毛馬では、タマモクロスが好きでした。450kg前後の、わりと細身の馬体。しかも芦毛なので、見映えはそれほどよくありません。さらに、「下に何か落ちてないかな」なんていう感じで頭を低く下げて走るんです。いじらしいというか、けなげというか。しかも、3歳(当時の4歳)秋から突如頭角を現してきた“遅咲きの異端児”。ドラマチックな馬でした。ほとんど同じ時期にオグリキャップが出てきたので、どちらかといえば“ナンバー2”的存在でしたが、なかなかの強者だったと思います。

 他にも、プレストウコウ、ハクタイセイ、メジロマックイーン、ホワイトストーン、クロフネなど、私にとっての「思い出の芦毛馬」は何頭かいます。ついでに書くと、ウメノアクティブという馬が7枠に入っていたレースを実況したとき、「オレンジの帽子、芦毛の馬体」と言わなければいけないのに、なぜか途中を“省略”、「オレンジの馬体!」と言ってしまい、自分で吹き出しそうになったのを今でも覚えています。

 それはさておき、その時その時で印象に残る芦毛馬って、いるもんですよね。今年は白毛のユキチャンがアイドルホースになっていますが、白毛で“走る馬”が現れるなんて思ってもいませんでした。でも、白毛にしろ芦毛にしろ、そういう毛色の個性派が出てくるたびに、競馬史の新たな1ページが書き加えられているようです。あなたにとっての「思い出の芦毛馬」は、どの馬ですか?

 さて、函館記念はフィールドベアーとの比較で言えば今回走っておかしくないコーナーストーンを狙ってみましょう。また、27日には、ばんえい競馬の古馬重賞・北斗賞も行われます。このレースは大井競馬場でも場外発売されますので、みなさんも是非参戦してください。私はグリーンチャンネルの競馬中継でおなじみの梅田陽子サンとイベントステージで予想トークショーをやります。お近くの方はご家族、ご友人、ご近所お誘い合わせの上、大井競馬場にご来場ください。では、今回はこのへんで。 参加無料!商品総額50万円!netkeibaPOG大会「POGダービー」が開幕!

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

矢野吉彦

テレビ東京「ウイニング競馬」の実況を担当するフリーアナウンサー。中央だけでなく、地方、ばんえい、さらに海外にも精通する競馬通。著書には「矢野吉彦の世界競馬案内」など。

新着コラム

コラムを探す