2011年12月23日(金) 12:00 4
やっぱり競馬ファンは凄い。
改めて競馬を一番理解しているのは、ファンの皆さんなのだなぁ~と、先週の朝日杯で感じました。だって大混戦の朝日杯で、ちゃんと勝利をしたアルフレードを1番人気に支持するのですから…。凄いのひと言。
また騎乗したウイリアムズ騎手も巧かったですね~。手塚調教師はレース前に、スタートと最初のコーナーの入り口を気にかけていましたが、レースは好スタートをきってスッとベストポジションをキープ。
そしてロスのない競馬で立ち回り、最後はこの馬の持ち味を活かしての勝利。ウイリアムズ騎手の手腕を感じるものでしたし、馬自身にもまだまだノビシロが感じられ、来年への夢がさらに広がりそうです。
さていよいよ今週は有馬記念です。
今年は超豪華メンバーが集結。取材をしていても、「強いメンバーが揃った舞台だからこそ勝ちたい」と口にする陣営、騎手も多く、ガチンコ勝負が見られそう。
また稀代の名牝ブエナビスタのラストランにくわえ、三冠馬オルフェーヴル、そして武豊騎手の24年連続G1勝利がかかる一戦となり、話題・見どころも満載。
さぁそんな中での私の本命ですが、ここで「ブエナビスタ」にしないと、人として一生後悔をしてしまいそう。相手には中山コース向きと感じるアーネストリーに。この1点でいきます。
しかもこの2頭、今回はかなり素晴らしいデキ。まずブエナビスタですが、岩田騎手は、「これまで僕が見てきたブエナの中でも今が1番いいと思う。やはりこれほどの馬になると、自分が勝ったか? 負けたか? は理解しているもの。ブエナはジャパンCを勝ったことによって、今、本当に楽しそうにキャンターをしている。坂路で後ろからブエナの走りを見ていると、弾むように、飛ぶように駆け上がって、楽しそう」と、岩田騎手の表情も嬉しそう。
また岩田騎手自身も、ジャパンCを勝ったことで、これまでとは違う気持ちでレースに参戦できることも確か。「とにかく上手に立ち回りたい。そしてブエナビスタにとって、いいレースをさせてあげたい」と。期待しましょう。
一方のアーネストリーも、最高のデキに感じた宝塚記念時よりも、「今回の方がいい雰囲気」と佐藤哲三騎手。また自分の競馬に徹し、競馬を作ることができる強みが、中山コースで活きそう。こちらも魅力です。
それでは皆さん、ぜひとも当日は中山競馬場でお逢いしましょう。そしてレースを観戦し、レース終了後には、みんなでブエナビスタに感謝の思いを届けましょう。
それでは2011年ラストとなるホソジュンの幸せ馬房、今年もお付き合いありがとうございましたぁ。
ホソジュンでしたぁ。
【お知らせ】
『ホソジュンの幸せ馬房』の次回更新は1/6(金)になります。ご了承の程よろしくお願い致します。
細江純子
愛知県蒲郡市出身。JRA初の女性騎手として96年にデビュー。2000年には日本人女性騎手初の海外勝利を挙げ、01年6月に引退。 現在はホース・コラボレーターとして、フジテレビ系『みんなのKEIBA』などに出演。