2012年06月18日(月) 18:00 34
▼前回までのあらすじ
福島県南相馬市のサラブレッド生産牧場・杉下ファームは、2011年3月11日の東日本大震災で津波に襲われた。翌日、代表の杉下将馬は、津波にさらわれた「シロ」という愛称の繁殖牝馬を海辺で救い出した。牧場に戻ったシロは急に産気づいた。
『不思議な仔馬』
壁も屋根もない馬房で横たわるシロを前に、将馬は動揺していた。乳の張り方や尻の形の変化などから、出産が近いことはわかっていた。しかし、牧場の施設がすべて津波に流され、何の準備もしていない今、急に産気づくとは思っていなかった。
「少し前からヤニがついていたようだな」
と父が、シロの腹からトモにかけて、触診するように撫でた。
「ヤニ?」
「乳ヤニだ」
「そういえば……」
おととい、飛節のあたりに黄色っぽい汚れのようなものがついていた。あれは乳汁が垂れたものだったのか。
将馬は、小さいころから馬のお産に立ち会ってはいたが、仔馬をとり上げたことはなかった。「誰にも迷惑はかけない」と宣言してこの牧場を継いだのに、父に頼らなければお産ひとつまともにできそうにない。里帰りした同世代の友人たちは、親が小さくなっていて驚いたと口をそろえるが、将馬には、父の背中が以前よりさらに大きくなったように見えた。
不意にシロが立ち上がった。そして、馬房の床に顔を近づけ、ぐるぐる回りはじめた。
「どうした、シロ」
さっき拭いてやったばかりなのに、かなり汗をかいている。
父がシロの尻を覗き込んだ。
「もうすぐ破水する。寝藁を敷いてやりたいところだが、今からもらいに行ったんじゃ間に合わないな」
寝藁などの敷料はすべて流され、ここにはなかった。
「どうすれば……」
「このまま産ませるしかない。こいつが初産じゃないのがせめてもの救いだ」
父はクルマからガムテープを持ってきて、シロの尾を束ねた。そして、タオルを数枚馬房の床に敷いた。
・1~11話を読む ・12~最終話を読む・・・島田明宏
作家。1964年札幌生まれ。ノンフィクションや小説、エッセイなどを、Number、週刊ギャロップ、優駿ほかに寄稿。好きなアスリートは武豊と小林誠司。馬券は単複と馬連がほとんど。趣味は読書と読売巨人軍の応援。ワンフィンガーのビールで卒倒する下戸。著書に『誰も書かなかった武豊 決断』など多数。『消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』で2011年度JRA賞馬事文化賞、小説「下総御料牧場の春」で第26回さきがけ文学賞選奨を受賞。最新刊はテレビドラマ原作小説『絆~走れ奇跡の子馬』。
関連サイト:島田明宏Web事務所