ダイワメジャー産駒とゼンノロブロイ産駒実践編

2013年07月24日(水) 18:00

 先週はゼンノロブロイ産駒とダイワメジャー産駒の違いについて見てきた。同じようにストレスに弱いように見えるが、その原因が違うので、結果も微妙に異なるという話だった。

 今週、そんなゼンノロブロイ産駒とダイワメジャー産駒がキーを握る、実践編としてピッタリのレースがあった。土曜の福島6Rだ。

 前日予想でも、二つの種牡馬の特徴を利用したこともあって、1〜3着馬が予想の順番通りに来て3連単460倍を1点目で当てることが出来た。そこで早速、2つの種牡馬の実践法を見てみよう。

 このレースで本命にしたのは、6番人気のゼンノロブロイ産駒ハーストイーグル。

 初の小回り福島で、15頭立ての最内枠と、揉まれ弱いゼンノロブロイ産駒には、なんとも心許ない状況だった。普通のレースで、仮に人気になっているようなら、血統を見た瞬間に何も考えずに真っ先に切り捨てるタイプだ。

 だが今回は・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

今井雅宏

ストレス、ショック療法など、競走馬の心身構造を馬券にする「Mの法則」を発見し、従来の競馬常識を完全に覆した。現在は、競馬雑誌等で活躍中のほか、馬券研究会「Mの会」を主催し、毎週予想情報の提供を行なっている。主な著書に「短縮ショッカー」、「ウマゲノム版種牡馬辞典」、「ポケット版 大穴血統辞典」などがある。

新着コラム

コラムを探す