速くても、軟らかい馬場って何だ!

2013年09月05日(木) 12:00

--------------------------
はじめに 今年の芝は例年以上に素晴らしく、馬場は例年以上に軟らかい?
--------------------------

 1年で一番“絶好”の馬場で始まる秋の中山と阪神。おそらくあちこちで「野芝」「エクイターフ」といった言葉が花を咲かせていることでしょう。

 そして、最終的には「行った行った」「前が止まらない」「内枠だけでいい」的な結論になるのかもしれません。

 しかし競馬王9月号のコースの鬼!(筆者・城崎哲)によると、今年はちょっと違う傾向になる可能性もあるのだとか。(コースの鬼!は7月号で「この夏の北海道競馬は函館連続開催でも馬場は持つ可能性大。外差しを待つのはやめよう」と記していたけど、その通りだった)

 もうね、エクイターフ、野芝、イタリアンライグラスといったことばを都合よく拝借して、カワイコちゃんをだまくらかそうと企んでる「馬場系知ってるつもり派」の自分としては、「今年はちょっと違う」と言われると、聞き捨てならない! とばかりについつい食い付いてしまいます。

 なんでも今年は去年以上にバーチドレンとトレマーという機械を駆使して、芝の硬度を軟らかくしようとしているのだとか。

 芝はビッシリで最高の状態。だけど馬場はパンパンではなく軟らかい。

 どうやら馬場造園課のみなさんは・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

かしわでちょうほう

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

新着コラム

コラムを探す