絶対的な軸不在の秋華賞

2013年10月11日(金) 18:00

 こんなことを言ってはいけないのだが、「買いたい馬が見つからない」というのが今年の秋華賞である。

 そもそもややこしくなったのは、ローズSが重馬場+前傾ラップという特殊な条件で行われたことだ。正確には前傾というか、全員のバテ方が激しくラスト2ハロンが12.5秒→13.2秒(それより前は11秒台が続いている)となったわけだが、ともあれ特殊なレースであったことは間違いない。

 本来、ローズSは秋華賞に直結しやすい。いまは阪神外回り→京都内回りというステップになるので適性の違いを心配する人も多いが、適性より地力という結果になってしまうことが多い。ローズSの条件変更前も含めた過去10年で見ても、ローズSで掲示板を外して本番で馬券に絡んだのはブラックエンブレムしかいない。惜しいと言える4着馬もいない。

 ということでまずはローズS掲示板組を検討しなくてはならないが、これぞ本命だという気分にさせられる馬がいない。

 デニムアンドルビーは地力に疑いはないが・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

須田鷹雄

1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。競馬予想に期待値という概念を持ち込み回収率こそが大切という考え方を早くより提唱したほか、ペーバーオーナーゲーム(POG)の専門書をはじめて執筆・プロデュースし、ブームの先駆けとなった。

新着コラム

コラムを探す