有馬記念を考える

2013年12月20日(金) 18:00 25


◆現在の中山芝にもっとも適しているのは

 有馬記念が行われる中山競馬場の芝・2500mは内回りコース。
 発馬地点は外回りコースの3角に近い場所で楕円形の内回りを6度もカーブするという特殊形態だ。

 ギアチェンジを幾度も要求されるうえ持久力も必要となる。
 クラスが上がるほど逃げ切るのは厳しいといっていい。
 過去10年で逃げ切りVは08年のダイワスカーレットのみ。
 スピードと持続力が秀でていた同馬のレーススタイルは牡馬でも太刀打ちできないほどの地力があった。
 あの馬は例外中の例外だ。

 道中のラップは緩みがなく上がりの数字を要するのが当レースの特徴でもある。
 ただ一昨年は逃げ馬不在でアーネストリーが先陣を切った。
 初めて先頭を走った同馬が極端にペースを落として馬群は密集。
 レースの上がり3Fが34秒0という異例の内容だった。
 瞬発力勝負になったことで逃げ・先行型はペースが遅くても苦しくなり決め手のある後続勢が台頭した。
 勝ち馬はオルフェーヴル。当時同様、今年もこの馬が一番人気だろう。
 そして・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

藤村和彦

1992年から2010年までスポーツ新聞社で中央競馬を担当。ラジオ関西・競馬ノススメ(毎週土曜16時30分~17時)にレギュラー出演するなどフリーランスで活動している。

No.1予想にて関西全レース予想提供中!

新着コラム

コラムを探す