異端のバクシンオー産駒に注目 ダンスアミーガ/吉田竜作マル秘週報

2014年03月12日(水) 18:00 12


◆「血統的にどうかと思っていたけど、あの感じなら距離は持ちそう」と桜花賞出走へ色気

 1999~2000年に欧州で活躍したジャイアンツコーズウェイは引退後に種牡馬入りし、いまなおトップクラスの地位を維持。先日行われたバレッツ・マーチセールでも100万ドルオーバーの産駒を出した。

 米国の種牡馬サイクルは非常に独特で、このような息の長い種牡馬がいるかと思えば、一方では目まぐるしい生存競争が繰り広げられる。

 前述のセールで中竹調教師が落札したのはランタナモブ産駒。父はポッセIIで、その父はシルヴァーデピュティ。ディバインシルバー、デピュティーアイス、ピイラニハイウェイなどを輩出し、日本でも一時人気のあった種牡馬だ。それほど昔のこととは思っていなかったが、もう孫の代が種牡馬とは…。

 背景にはさまざまな事情もあるが、確実に言えるのは「淘汰のスピードが速い」ということ。初年度から結果が求められるのが、現在の米国の種牡馬事情なのだ。

 米国ほどではなくても、日本の種牡馬サイクルも確実に速くなっており、現3歳世代が初年度産駒のディープスカイもかなりクビの涼しい状況に置かれている。自身も勝ち上がりに時間を要したが、産駒はさらに輪をかけて仕上がりに手間取っており、68頭が現在JRAに登録されたが、勝ち上がりは9頭。いまだオープン馬は出ていない。

「この前、種牡馬の展示会に行ってきたときに“ディープスカイの産駒を頼みますよ”と言われましてね」と切り出したのは今野調教師。父の産駒の中でも一、二を争う良血馬ビジュートウショウを管理しているからだ。

 デビュー戦(京都芝内1600メートル)はプリモンディアルの4着も、新進気鋭のトレーナーに落胆の色はなかった。「前半に少し力んでいたが、あれなら上々でしょう」。ただビジュートウショウの場合は父もそうだが、より気がかりなのは母スイープトウショウ譲りの気性。一度使っての変化が気になるところだが、「使った後の方がむしろマシかもしれません。余計なことをしなくなりました」。日曜(16日)阪神の芝外1800メートル未勝利戦(牝)に出走を予定。勝って北海道の父と母を安心させてほしい。

 さて、当日のメーンはフィリーズレビュー。先週のチューリップ賞に続き、桜花賞行きの切符をかけて激しいバトルが繰り広げられる。

 中でも注目しているのは
・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

東京スポーツ

2010年に創刊50周年を迎えた夕刊紙。競馬確定面「競馬トウスポ」(大阪スポーツは「競馬大スポ」、中京スポーツは「競馬中京スポ」)は便利な抜き取り16ページで、中身は東スポグループだからこその超充実ぶり。開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載しています。

関東・舘林勲、大阪・松浪大樹の本紙予想のほか、記者による好評コラム(「一撃・山河浩、馬匠・渡辺薫など)、そして競馬評論家・井崎脩五郎、爆笑問題の田中裕二、IK血統研など超豪華執筆陣の記事も読みごたえたっぷり。馬券作戦に役立つ情報が満載です。

関連サイト:競馬トウスポWeb

新着コラム

コラムを探す