2014年04月21日(月) 12:00 15
■13:00 お昼休憩をはさんで、コメント作成
赤見 次はどんなお仕事をされるんですか?
安里 午前中に取材してきた厩舎のコメントを作成します。14時過ぎにまたトレセンへ出発しますので、それまでの間に、全部は無理でもなるべく多く完了させておいて、最終的な締め切りの木曜15時までに終わるようにします。
■14:15 トレセン到着、午後の厩舎回りスタート
安里 午後は4厩舎の取材をします。今度は午前中の調教スタンドでの取材とは違って、それぞれの厩舎に指定の時間に行って、囲み取材になります。
■14:30 高野友和厩舎の取材
赤見 午前中に比べて、トラックマンさんの数が少なくなりますね。
安里 日刊紙と専門紙で動きが違うんですよね。日刊紙は入稿の締め切りがありますから、午後に取材をしていると間に合わないんです。
赤見 取材対象も違ってきますよね?
安里 日刊紙は、全頭じゃなくて重賞や特別に出る馬の取材が中心になりますね。頭数が少ない分、逆に深い話を聞かないといけないですから。ジョッキー、調教師、助手さんや厩務員さんにも聞いてと、いろいろやることがあると思います。
赤見 その分専門紙は、未勝利戦や条件戦の馬まで網羅しないといけない。14厩舎を担当されていて、各厩舎が50頭と考えると、700頭くらいの馬を把握…すごいです。
■15:00 千田輝彦厩舎に「想定表」をお届け
赤見 早速、出来たての想定表がいかされますね。
安里 それぞれの厩舎に、馴染みの記者が届けているんです。
■15:30 吉村圭司厩舎の取材
安里 次は池江泰寿厩舎に行きます。今週の日経賞にオーシャンブルーらが出走しますね。
■16:15 池江泰寿厩舎の取材
赤見 安里さんは、池江泰郎厩舎も担当されていたそうですね。
安里 そうですね。その縁で、池江泰寿厩舎も担当になりました。池江泰郎先生には、とてもお世話になりました。本当にいっぱいのことを教えてもらいましたね。ステイゴールドやディープインパクトも取材させてもらいました。全てを見たわけではありませんが、先生のやり方を見ていて、“GIを勝つ仕上げ”があるんだなというのを知りました。
―そして、いよいよ本日最後の取材先、藤岡健一厩舎へ。
■16:40 藤岡健一厩舎の取材
―本日の全取材が完了! 再び会社へ戻ります。
■17:20 帰社、コメント作成
安里 お疲れ様でした。1日雨でしたから疲れたでしょう。ここからは、お昼のつづきと、午後取材のコメントを新聞用に作成していきます。赤見さんも、取材された分を打ち込んでみてください!
赤見 えっ、いいんですか!?
▲作成したコメントは編集部に送られ、新聞に掲載されます
東奈緒美・赤見千尋
東奈緒美 1983年1月2日生まれ、三重県出身。タレントとして関西圏を中心にテレビやCMで活躍中。グリーンチャンネル「トレセンリポート」のレギュラーリポーターを務めたことで、競馬に興味を抱き、また多くの競馬関係者との交流を深めている。
赤見千尋 1978年2月2日生まれ、群馬県出身。98年10月に公営高崎競馬の騎手としてデビュー。以来、高崎競馬廃止の05年1月まで騎乗を続けた。通算成績は2033戦91勝。引退後は、グリーンチャンネル「トレセンTIME」の美浦リポーターを担当したほか、KBS京都「競馬展望プラス」MC、秋田書店「プレイコミック」で連載した「優駿の門・ASUMI」の原作を手掛けるなど幅広く活躍。