ハープスターの楽勝はない!?/優駿牝馬(オークス)

2014年05月22日(木) 18:00


■優駿牝馬(G1・東京芝2400m)フルゲート18頭/登録23頭

【コース基本情報】東京芝2400m Bコース使用

・コース回収率
 [低め] 単勝64%・複勝73% 堅実決着傾向が強めで、人気薄の1着狙いは難しい。

・馬連万馬券出現率
 [低め] 10.1%(平均値↓2.3% 馬連平均配当4353円)

・枠番別複勝率(18頭立て)
 [1枠〜3枠] 勝率10.0% 連対率14.0% 複勝率20.7% 複回率 81% 枠番値+0.2
 [4枠〜6枠] 勝率 3.3% 連対率10.7% 複勝率17.3% 複回率 66% 枠番値±0
 [7枠〜8枠] 勝率 4.1% 連対率 8.8% 複勝率12.8% 複回率 36% 枠番値-0.3
 →素直に内枠優勢・外枠劣勢。特に内枠の勝率の高さは目を見はるものがある。

・脚質別信頼度
 差し>先行>逃げ>追込 先行勢は3着以内シェア20%以下と完全に差し優勢

・推定ラップ&タイム
 [瞬発] 36.0-75.6-34.6=2.26.2 序盤〜中盤が緩く一気に加速する瞬発戦

 対象データ数が少ないので、今回は集計期間を2009年以降に拡張。コース回収率、馬連万馬券発生率、馬連平均配当と、いずれも指標も非常に低くなっている。つまりそれだけ、順当決着傾向が強いコースだということだ。

 何より気になるのが枠番である。東京芝マイルのG1で2週連続逃げ切り決着が起きたという事実はしっかり受け止めるべきで、先週のBコース替わりで内有利の傾向はさらに強まった印象。毎年のことではあるのだが、外枠からの差しや追い込みがそうそう決まるとは考えないほうがいい。実際にコースデータも、明らかに内枠有利なのである。

 また「内枠有利ではあるが先行優勢ではない」というのもポイント。脚質に関しては全コース中でもトップクラスといえるほどに差し優勢であり、外をブン回しての差しは決まらないが、内で距離損なく立ち回っての差しはズバズバ決まる。先行勢を1着で狙う馬券はかなり効率が悪く、馬券は中団のインでうまく立ち回れそうな馬から入りたい。

 牝馬戦でもあり、レースの流れは完全に瞬発力勝負。となれば、素直に末脚断然のハープスターから……といきたくなって当然だが・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

小林誠

競馬業界よろず請負人。1974年三重県生まれ。これまで裏方的な仕事に数多く関わってきたが、さすがに限界を感じて、最近は表舞台への進出を画策中。ライターとして『サラブレ』『UMAJIN』などに寄稿するほか、須田鷹雄監修の『POGの達人』には編集デスクとして参加。2005年に前半3ハロンタイムに特化した予想メソッドを発表し、それを用いた予想をnetkeibaにて公開している。コーヒー党、無類の猫好き。

No.1予想にて関西全レース予想提供中!

関連情報

新着コラム

コラムを探す