2014年07月03日(木) 18:00 4
エスメラルディーナは、雨で水の浮く特異な馬場状態だったとはいえ、関東オークスで川崎コースは経験済み。それでいて今回は適距離と思われる距離短縮ならさらに力を発揮するだろうと人気になった。僕の予想でも、実はサウンドガガとどっちを本命にするか迷ったのだが(負け惜しみです、はい)、最終的には距離短縮という条件的によくなることで最終的にエスメラルディーナを上にとった。
相手は中央のほか3頭が拮抗。単勝では、カチューシャ、サウンドガガ、アクティビューティという順だったが、地方競馬の場合は単複の票数があまり多くないことから、単勝オッズは必ずしも人気を反映していないということもあり、馬連、馬単、3連勝式のオッズで見ると、エスメラルディーナ中心は間違いないが、カチューシャとアクティビューティが2、3番人気で拮抗、少し離れてサウンドガガが4番人気という順だった。サウンドガガの4番人気は、これまでに勝ったのがダート1200mに限られるという距離不安に加え、地方、左回り、ナイターなど未経験の条件が多数あり、そうしたことも含めてのものと思われる。
一見、前走より条件がよくなったと思われたエスメラルディーナだが・・・
斎藤修
1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。