2014年08月23日(土) 18:00 63
もう、ずっと昔のこと。当時は右回りのダート2000mに変わったばかりの札幌記念に、その年の日本ダービー馬クライムカイザー(加賀武見騎手)と、惜しくも2着にとどまった人気のトウショウボーイ(池上昌弘騎手)が揃って出走したことがあった。迎え撃ち、返り討ちの結果を残したのはダート巧者グレートセイカン(郷原洋行騎手)である。1976年のことで、マルゼンスキーがデビューした年でもある。入社して間もないわたしは札幌出張中で、当時は紙面作りだけでなく、みんなで印刷を手伝い、発送業務もこなし、週末は目が回っていたから、記者席にいたのか、新聞を抱えて売店の近くで人混みに揉まれていたのか、記憶は定かではない。でも、6万人を超した記録的な入場人員のひとりだった。札幌競馬場の6万人強は、いま考えても信じがたく、夢のような人混みだった。
今年は新装なったばかりの札幌競馬場であり、北海道のファンは時代のエースの対戦をナマで見ることはめったに叶わない。それが重なるから、4万人くらい集まるかもしれない。
1998年のエアグルーヴの札幌記念には、4万人を超すファンが駆けつけている。いま、この時代に同じくらい入場してくれたら素晴らしいことである。
ゴールドシップは、洋芝の函館の新馬を勝ち、札幌も1着、2着。小回りでもコース不安は少ない。洋芝は間違いなく合っている。新コンビの横山典弘騎手と宝塚記念を勝ったばかりだから、すこぶる気分はいい。2000mだと前半はついて行けない危険もあり、追い込む形だろうが・・・柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。