2014年12月08日(月) 18:00 54
また、ホッコータルマエのGI勝利により獲得賞金を加算した種牡馬キングカメハメハ(父キングマンボ)は、首位争いのつづくゴールドアリュール(父サンデーサイレンス)との全日本「ダート競走サイアーランキング」で首位に立ち、2011年以降、4年連続のダートチャンピオンサイアーの座がみえてきた。
ホッコータルマエは、このあと12月29日の「東京大賞典」で2連覇を目ざすことになる。昨年はダート7勝のうちGIを4つも制しながら、JRAの競馬場で行われたGI競走を勝っていなかったのが響き、JRA賞の「最優秀ダートホース」の座につけなかったが、もし、このあと東京大賞典を勝つとすると、ホッコータルマエの14年のダート成績はドバイWカップ挑戦を含みGI競走3勝となり、4歳コパノリッキーのGI競走3勝と並ぶことになる。陣営は「再びドバイWカップを目標にする」という。レベルの高いダートチャンピオンの座を目ざしてもらおう。
たまたまコパノリッキーのGI3勝も、JRAの競馬場で行われたGIはフェブラリーSだけであるところがいい。もうさすがに、パートIの日本で行われた同じ格付けGIのレースを、中京で行われたレースだからとか、盛岡で行われたJBCだからとか、グレードIの格付け(世界共通)を軽視しがちなJRA賞の投票では考え直し、投票する多くの人びとにちょっと悩んでもらおう。統一GIという表記は良くない。日本の競走として価値が認められたからGIなのである。統一制がなければ、グレード外である。JRA賞の対象馬には、香港の成績も、ロンシャンの成績もドバイの成績も関係する。きわめて当然であり、限られたJRAの競馬場が対象ではない。2番人気のホッコータルマエがすんなり2番手追走になったのに対し、1番人気に支持されたコパノリッキー(父ゴールドアリュール)は・・・
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。