「牝馬のマツパク式」走る子を出す母馬は顔で分かる/吉田竜作マル秘週報

2015年03月18日(水) 18:00 13


◆果たして重視すべきは体か、顔か…

 美浦には2歳世代が入キュウしたようだが、先週の当コラムで指摘したように、どうも産地馬体検査の出足は全体的に鈍いようで…。某調教師からは「もう役割を終えたんじゃないか」との声も。POGでは大きな役割を果たしてきただけに、なくなるのは寂しいが、果たしてどうなっていくのだろうか。

 気の早いPOG愛好家はそろそろ2歳馬の情報収集に取り掛かっているころ。今回はPOG戦略をちょっと違う切り口で紹介したい。

 ハープスターの引き運動を松田博調教師と見ていた時のこと。「胸前の筋肉といい、なんかすごい体になってきましたね」とトレーナーに話を振ると、ちょっと苦笑いしてこう言った。「こういうタイプは繁殖に入ってどうかなあ」。すでに引退後の心配までしていることにも驚いたが、もっと意外だったのは、この名牝ベガの血を引く桜花賞馬ハープスターの“母としての能力”に疑問を感じていること。その真意を聞いてみた。

「ベガは体に女性らしい丸みがあった。顔つきなんかもいかにも女の子という感じだったろ。ビワハイジ(ブエナビスタの母)も牝馬らしい、線の細い馬だったよな。ハープスターは体も顔つきも・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

東京スポーツ

2010年に創刊50周年を迎えた夕刊紙。競馬確定面「競馬トウスポ」(大阪スポーツは「競馬大スポ」、中京スポーツは「競馬中京スポ」)は便利な抜き取り16ページで、中身は東スポグループだからこその超充実ぶり。開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載しています。

関東・舘林勲、大阪・松浪大樹の本紙予想のほか、記者による好評コラム(「一撃・山河浩、馬匠・渡辺薫など)、そして競馬評論家・井崎脩五郎、爆笑問題の田中裕二、IK血統研など超豪華執筆陣の記事も読みごたえたっぷり。馬券作戦に役立つ情報が満載です。

関連サイト:競馬トウスポWeb

関連情報

新着コラム

コラムを探す