2015年06月15日(月) 18:01 73
支持に応えた2頭を高く評価しながら、秋のG1シリーズで抱える課題はどこにあるのか? 強く印象の残っているうちに力量を推し量り、可能性を考えたい。
勝ったエイシンヒカリは、予測された通り、他陣営に「あの馬と競っても仕方がない」の快速イメージが利いていた。しかし、断然のスピード能力を信頼するならもう少しピッチを上げた気もするが、武豊騎手はスローに近いペースの先導だった。
ここまで8戦のうち、1800mで速い時計を記録した内容をまとめると(アイルランドT2000mは1800mの通過記録)、
▽未勝利戦…1分45秒7
前半59秒0――上がり46秒7-34秒3-11秒3
▽500万…1分45秒5
前半59秒2――上がり46秒3-34秒5-11秒5
▽アイルT…1分45秒5
(前半58秒2――上がり48秒1-35秒8-12秒8)
▽都大路S…1分45秒7
前半58秒8――上がり46秒9-35秒0-12秒3
▽エプソム…1分45秒4
前半59秒2――上がり46秒2-34秒6-12秒2
3戦目に超スローで1分47秒8だった三木特別、6戦目の1分46秒8で9着に沈んだチャレンジCを別にすると、1800(2000)mを速い時計で勝ったときのエイシンヒカリは、馬場差もあれば、相手のレベルも異なるが、なんと時計はみんな「1分45秒4-7」である。驚くべきことに、デビュー2戦目の500万圧勝と、今回のエプソムCの中身は同一にも近い。
この安定した能力は素晴らしい、とはいえる。しかし、少しも強くなってはいないではないか、という物足りなさも見えたのである。今回は・・・
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。