父スクリーンヒーロー譲りの成長力/錦秋S

2015年11月20日(金) 18:00


今回はハナを切る展開も

 前回、「休み明け、格上がり、初距離1600m」などの死角があったうえ、出負けするロスがありながら、モーニン(先週の武蔵野Sを1番人気で3着)の2着した4歳プロトコル(父スクリーンヒーロー)のチャンスだろう。

 その秋嶺Sは、前後半「45秒7-50秒0」=1分35秒7(良馬場)という、G1フェブラリーSでもめったに出現しない超ハイペースの展開。前半1000m通過は「58秒4」だった。

 出負け気味のプロトコルは、このハイペースに乗じて突っ込んだのではなく、自身の前半1000m通過も「59秒0」。断然人気のモーニンに接近して追走した結果だから価値がある。

 それまでは、短距離ダートの下級条件にとどまっていたが、同じスクリーンヒーロー産駒の4歳馬モーリス(日曜のマイルCS出走)、アルゼンチン共和国杯を制したゴールドアクター、さらには今回対戦するクライスマイル(8戦3勝)などの大躍進と呼応するかのように、急速にパワーアップしてきたから目下の上昇はたまたまではない。4歳秋に急成長してジャパンCまで制してみせた父スクリーンヒーロー(その父グラスワンダー)譲りの成長力そのものなのである。

 グラスワンダー(祖父ロベルト)系だから、ダートの適性が高いのは当然、また、母の父はダート巧者の基盤になることの多いヌレイエフでもある。そのヌレイエフ(父ノーザンダンサー)を中心に、プロトコルの血統図には、ノーザンダンサーの血が[S5×S5×M3×M5]。4本もクロスし、ロベルトは[S4×M3]。その父ヘイルトゥリーズンの血も[S5×S5×M3]の形になる。著名種牡馬のクロスがどんどん増えている最近でも、これはかなり強烈である。

 また内枠を引いてしまったが、前回と同じ柴田大知騎手なので、クセは承知。互角のスタートなら、今回は平均ペースでハナを切る展開も望める。

 隣りの枠になった同じスクリーンヒーロー産駒のクライスマイルと、上昇中の3歳馬アルタイル(父カネヒキリ)が相手本線。大穴は初ダート、初ブリンカーの4歳メドウヒルズ(父ダイワメジャー)だろう。おそらくダートは巧者の部類に入ると思える。

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

柏木集保

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

関連情報

新着コラム

コラムを探す