2015年11月26日(木) 18:00 23
◆ビッグタイトルを持たないゆえの本気度
すべての厩舎というわけではないが、何かタイトルを取った際、調教師が記念グッズを作るという文化が美浦には存在する。
基本的にはジャンパーや帽子といった類い。われわれ記者もそのおこぼれにあずかることが多く、国枝、手塚、高木、尾関厩舎などを担当する当方は、ありがたいことに毎年新品のジャンパーを着ていられる。つい最近もダービーフィズの吉田芳行厩務員からサマーシリーズ制覇の記念キャップを頂戴したばかり。近しい関係者が勝つたび淡い期待をかけるのは、貧乏人の悲しいさがか。むろん今週のジャパンCもダービーフィズら関東馬にぜひとも頑張ってもらいたいところである。
それでも…。今週になってふと思い出すのは天皇賞のレース後の共同会見。妙に気になっているのが、ラブリーデイの池江泰寿調教師が発した次の言葉だ。
「ヨーロッパでは“今年の日本馬は弱い”という話が広まっているらしいが、次のジャパンCでも強さをお見せしたい」
ご存じの通り、外国馬の優勝は05年アルカセットが最後。06年ウィジャボード(3着)以降は馬券にさえ絡まず“外国馬=消し”というスタンスが正解となっている。しかし、日本に絶対エース不在の今年はどうだろう・・・