2016年04月07日(木) 18:00 8
(撮影:高橋正和)
コーリンベリーはそれでレースを楽に運ぶことができた。前半3Fのラップは、12.6 - 11.5 - 11.6で、35秒7というもの。短距離戦では、スタートしてスピードに乗る2F目のラップはほとんどの場合10秒台になるが、それが11秒5というのはめずらしい。中央との交流となった2009年以降の東京スプリント、さらには過去10年に行われた東京盃と大井開催のJBCスプリントまで調べてみたが、もれなく2F目のラップは10秒台を記録している。そして前半3Fの通過は33秒台か34秒台で、もっとも遅かった時でも34秒7。コーリンベリーが前半に踏んだラップは、2F目の1秒遅いぶんが、そのまま前半の35秒7という異例に遅いペースとなった。そして・・・
斎藤修
1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。