2016年08月31日(水) 18:00 6
今週はサマー2000シリーズの最終戦・新潟記念が行われます。今回はこのシリーズで現在2位につけ、優勝が視野に入るアルバートドックについて、馬体面を中心に掘り下げていきたいと思います。
【アルバートドック】
◆馬体構造
ディープインパクト産駒としてはコロンとした体型。腹袋がある方で、各パーツもそれほど長くはない。首差しも太くて力強い。全体的な筋肉量も多い。普通に体型だけを見るとマイルくらいがベストに映るのだが、筋肉の質が柔軟で、ツナギに角度もあるので、その分距離はこなせる。菊花賞でも推奨したように、馬体的には長距離もこなせなくはないが、掛かるところもあるのでその分2000mくらいがベストなのだろう。
この馬の特長はバランスの良さ。前後躯のバランスも良いし、飛節の角度などもちょうど良い。成績にムラはあるが、もっと安定して走れても良い印象だ。
◆前走との比較
前走時に比べるとバランスが良く見えるが、少し余裕残しに映る。元々コロンとした体型ではあるが、腹回りはもう少し絞れて欲しい印象。
◆当日チェックのポイント
当日のチェックポイントは何といっても仕上がり具合。太いようなら最後の伸びに影響してくるだろうし、その辺りは要チェック。仕上がっていれば長く脚を使えるので新潟もこなせそうだ。
◆レース
序盤はやや行きたがるところがあって、折り合いには気を付けなければいけないタイプ。ただ、2000mなら問題なく我慢は利く。直線で坂があると少しもたれたりする事もあるので、平坦の新潟はプラス材料だろう。長く脚を使えるタイプなので、直線が長いのもプラス材料。
◆取捨
条件は合っているだろうし、ハンデもこなせそう。問題は・・・