2017年06月29日(木) 12:00 60
先週のキタサンブラックの全力投球は3番だった。
3番とは「いつもと違う雰囲気を察した武豊がいつもより仕掛けを遅らせる全力投球」という個人的見立のこと。
レースでは、行きたくても行けない、仕掛けたくても仕掛けられないようにも見えた。本当のところはわからないけれど、いつものキタサンブラックではなかったのは確かだろう。
サトノクラウンを絶妙に操ったMデムーロの上手さは否定しないけれど、ここ数戦は、ライバルにキタサンブラックをつつくようなスキを与えていなかった。キタサンブラックの良さを引き出そうにも引き出せなかった、つまり、大阪杯を自力で仕掛けて好時計勝ちし、天皇賞春も自力で仕掛けてスーパーレコード勝ちした反動があったと捉えていいのではないか。
それでもキタサンブラックは2番(いつも通りにちょっと早い仕掛けをするも、疲れが残っていて、いつもより早めに脚が上がってしまう全力投球)で踏ん張ると思っていたので、最後の直線での走りは少しショッキングだった。
サトノクラウンはここを勝ったら大物食いと決定していいと記して、ちゃんと勝ったからミスター大物食いでいいし、ゴールドアクターは横山の典さんの演技指導のもと、助演男優賞な走りを見せた。
妄察どおりだ。でも馬券はスルリと抜けていった。
前記したように2番を選択したので、キタサンブラックを絡めた3連系の馬券しか買わなかったからだ。この春はフリとオチ、フリとスカシで、凌いできた自分だけど、最後の最後に「全力投球」というどでかいフリの見極めが上手くいかなかった。
今週は枠と人気がわかれば、簡単に当たるラジオNIKKEI賞がある。フリだのなんだの考えないで、サササっと当てたいものだ。たとえ、該当馬が1人気だったとしても、四の五の言わずに黙って従うつもりだ。ちなみに現在3年連続で1人気が該当中だ。
---------------------
ラジオNIKKEI賞は今年も内ピッタリの隊列が読めれば、だいたい当るんじゃないか。
---------------------
これは去年や一昨年のコラムのタイトルだ。でももっと簡単にできる・・・
かしわでちょうほう
競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。