2018年08月08日(水) 18:00 32
夏場なので、体調優先。これを顕著に示す予想ファクターが、調教であり、パドックであることは間違いないでしょう。おかげさまで、先週のウマい馬券はレパードSが単勝と馬連、小倉記念が複勝とワイドを的中することができました。この調子で今週末も!! と意気込んでいるのはもちろんですが、小倉記念のパドックを映像で見て感じたことがあります。
それはマウントゴールドとストロングタイタン。まず、マウントゴールドは◎にしていたので、事前に1着時のパドック映像も確認していましたが、それと比較するとかなり煩い仕草。正直、大丈夫なんだろうかと思いましたが、そういえば、例年の夏開催の小倉パドックはこんな煩い馬が走ってしまうんだったと現場でパドックを見た経験を思い出して短評を整理しました。
対してストロングタイタン。こちらは前走宝塚記念のパドックと比較するとやけに落ち着いています。というよりも元気がなく映る印象。最終追い切りをセーブ気味に仕上げたにも拘わらず、この雰囲気は夏負け? と思いましたが、レース後は心房細動という発表。いずれにしても体調が整っていなかったのでしょう。
調教を見れば、パドックを見れば、と簡単に取捨選択することはできないかも知れません。しかしこれまでの好走時との比較によって理解できること、夏場独特の好走パターンを思い出すことによって、馬券を的中する確率は高めていけるような気がします。皆さんもできる範囲での「考察」を深めていくことで夏競馬を楽しんでみてはいかがでしょうか。
【関屋記念/エイシンティンクル】
香港C、イスパーン賞を制したエイシンヒカリという兄が偉大すぎて、ここまでの成績が地味に思えますが、ここにきて、ようやく・・・
井内利彰
調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ