2019年09月28日(土) 18:00 57
G1に昇格した1990年からしばらくは芝コンディションの差もあり、逃げた馬が前半「32秒台」の高速で飛ばした記録が再三ある。だが、32秒台で逃げた馬は【0-0-0-7】だった。
しかし、芝の整備方法が変わり、果敢に行くのも決して失敗ではないとなった最近20年では、6例の該当馬が【2-2-0-2】。06年テイクオーバーターゲット、09年ローレルゲレイロが逃げ切り、01年メジロダーリング、13年ハクサンムーンが2着している。過去20年の前半最速は01年、トロットスターのクビ差2着に粘った牝馬メジロダーリングの「32秒5-34秒5」=1分07秒0になる。32秒台で飛ばしての好走が多くなったのは、芝のコンディション変化だけでなく、スピード型のレベルアップも大きく関係する。
今年の有力馬の1頭、4歳牝馬モズスーパーフレア(父Speightstown)は、コースを問わず前半32秒台で先行したこと計4回。うち、逃げた3回は「1、1、1」着。中山では今年1月に「32秒8-34秒2」=1分07秒0(武豊)。3月には「最速の32秒3-34秒8」=1分07秒1(ルメール)の逃げ切り勝ちがある。
この2人の騎手は、ふつうは「速すぎる」とされる前半32秒台でも、・・・
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。