2020年01月19日(日) 18:00 45
★3行でわかる!アメリカJCC 攻略の糸口
1.大穴の激走は望み薄。人気馬か中穴狙いを推奨する。
2.コースもレースも強いのは「前」。後方からでは厳しい。
3.前走の「格」が結果に繋がる一戦。馬格も相応に必要!
データ特注推奨馬
★現時点ではなし
これは先週の京成杯とも共通する傾向なのだが、アメリカJCCは「大穴はサッパリ来ないが穴馬はコンスタントに来る」レース。具体的にいえば、7~9番人気が毎年のように好走している。昨年のように少頭数となるケースも多いことを考えると、実際は大穴が激走しているようなものだ。同時に人気サイドも強いので、この両面から馬券を組み立てるのがオススメである。
もうひとつの特徴が、非常に「前」が強いレースであること。コースデータでも前が優勢なのだが、レースデータではそれ以上に先行勢が強いという傾向が出ている。中団から上位に食い込む馬もいるが、そのほとんどが上位人気。そして、後方からでは上位人気馬であっても差せない。上がりの時計がかかる時期でもあり、イメージ以上に差せないと思っておいたほうがいい。
あとは、「勢いよりも格」のレースであるのも意識したいところ。前走有馬記念組や菊花賞組など、前走でG1に出走していた組がハッキリと強い。また、前走での馬体重が479キロ以下だったか480キロ以上だったかで、かなり大きな成績差が出ているのも攻略に繋がるポイント。雑にいえば「デカイ馬のほうが強い」レースであり、馬格のない馬は上位人気であっても過信は禁物である。
こういった好走条件を満たすデータ特注馬は、残念ながら今週は見当たらない。というのも、出走予定馬がメチャクチャ一長一短で、かなりの混戦模様だからだ。今年も少頭数になりそうだが、それでもそうそう順当には決まらないはず。「チョイ荒れ~やや荒れ」あたりを前提に予想したい。・・・