2020年05月04日(月) 18:00 67
人気の5歳フィエールマン(父ディープインパクト)が、昨年に続き天皇賞(春)3200mの2連覇を達成した。勝負どころの手応えは、ルメール騎手が「楽に差し切れると思った」というほどは良く映らなかったが、図ったようにハナだけ差し切った。総合力と、絶対に差し切ってみせるという人馬の勝負強さで上回った勝利だった。
ただ、勝者を称える観戦記ではないので記録面に注目すると、レース前からAランクのステイヤーではないと考えられていた通り、フィエールマンは3200mの天皇賞(春)を2勝した史上6頭目のチャンピオンホースとなったが、必ずしもハイレベルの3200mではなかった。
このあと宝塚記念を視野に入れる手塚調教師が「もっと短い距離のほうが、切れ味を出せるのではないか」と振り返ったように、身体つきもひと回りたくましくなったフィエールマンは、これからは2400m前後を中心の中距離タイプとして完成されるのだろう。
途中から徐々に進出し、昨年(接戦の2着はグローリーヴェイズ)と同じように、最後は伏兵スティッフェリオ(父ステイゴールド)とマッチレースになって勝ったが、中身はだいぶ異なる。
芝状態は、直前の糺の森特別1800mが昨年と0秒2差の1分46秒0。下級条件の1400mがそっくり同じ1分21秒3だったから、昨年との馬場差はごくわずかだった。
昨年の中身は、・・・
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。