2020年10月04日(日) 18:00 28
★3行でわかる! 京都大賞典 攻略の糸口
1.近年は波乱傾向が加速。多頭数ならば穴狙いもアリ!
2.コースは内枠有利&外枠不利。脚質は当日の馬場次第。
3.前走GI組を素直に高評価。穴馬もここから拾うべき!
データ特注推奨馬
★キセキ
昨年の1着馬ドレッドノータス(11番人気)や2013年の1着馬ヒットザターゲット(11番人気)など、たまにドカン!と荒れる京都大賞典。堅く決まる傾向が強いレースだったのだが、以前よりも出走馬のレベルが低下している影響か、徐々に波乱傾向が強まってきている印象を受ける。少頭数で行われるのが少ないないレースだが、今年のように多頭数となるならば、ひねって買うのも面白いと思われる。
重視したいのがコースの傾向。これは京都の外回りコース全体に共通する傾向なのだが、イメージ以上に「内枠有利&外枠不利」なのだ。しかも開幕週で、超高速馬場だった場合には、前有利の傾向が強まるはず。こうなると、内枠から先行できる組が圧倒的に有利だ。差せる馬場であれば差し馬重視でもいいが、内外に関しては「かなり内有利」という前提で馬券を組み立てたほうがいい。
前走GI組の強さを素直に信頼すべきレースであるのも、強調したいポイント。人気馬はもちろん、人気薄での激走馬も、前走GI組から多く出ている。面白いのが、・・・