2021年01月20日(水) 18:00 31
先週から開幕した小倉競馬。土曜3歳未勝利の芝1200mで1分7秒1の時計には驚きましたが、午後の虹の松原Sでは後方からの差し切りで芝1800mが1分46秒2。距離によって脚質の有利不利があるのかも知れませんが、基本的にはイン有利外ロスの傾向ではないかと。これはいつもの年明け開催の小倉ですから、先週に引き続き、大物ヒットを狙った調教適性で予想していきたいと思います。
重賞は中山と中京。AJCCは3歳クラシックで上位入線、上位人気した馬たちが集結。1週前追い切りの動きで注目したのはウインマリリン。冬毛を刈り込んでいますが、体調はよほど良いのでしょう。あれだけの距離を追走しながら、最後はきっちりと追いつくのですから、秋華賞時とはまるで別馬。ただ、あれもこれもと評価すると馬券の組み立てが難しくなりそうなレースではあります。
【若駒S/レヴェッツァ】
netkeiba.comの予想オッズでは8頭中5番人気。前走未勝利勝ちですから、そうなるかなとは思いますが、ポテンシャル的にはオープン特別でいきなり通用と思える器。瞬発力勝負だった新馬戦では切れ負けして、長く脚を使う展開になった前走で2着3着に差をつけたあたりにクラスが上がってこその上積みを感じます。
今回は中6週ですが、しっかりと乗り込んだ調教本数。最終追い切りは池添謙一騎手が跨るCWでの併せ馬でしたが、ディヴァインラヴにちょっと追いつきそうにないところから、力強く追われての先着。6F85.6~5F69.5~4F53.9~3F39.2~1F11.9秒は前半ゆっくりだった分、時計が遅くなった形ですが、最後はしっかり伸びています。ここで好走するようなら、皐月賞でも期待。そう思っていますが、果たして。
力強く追われてしっかりと伸びたレヴェッツァ(写真中央、1月20日撮影)
【AJCC/アリストテレス】
コントレイルの無敗三冠を最も脅かした菊花賞。・・・
井内利彰
調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ