2023年06月06日(火) 18:00 27
▲昨年はノースブリッジが優勝(撮影:下野雄規)
馬場虎太郎が勝負レース予想をウマい馬券にて公開!殿堂入り予想家としてエプソムCで渾身の印を打つ!こちらからご覧いただけます
先週の東京は金曜から土曜にかけて記録的な降水量。朝まで降り続いていたにもかかわらず、芝は土曜の10R頃には標準的な馬場コンディション。日曜の午前中には軽めの馬場コンディションに回復していた。
今の東京芝は抜群の水捌けで、路盤の状態も依然として良好。安田記念は上がり3位以内を出した馬が1、3、4着だったように、ここまでの開催と大差なく末脚の要求度も高い状況になっていた。
ただし、今週も週末にかけて不安定な天気予報となっている。
降ったとしても先週ほどの降水量は考えにくい。だが、当日が雨のなかでの開催となるようなら重めの馬場コンディションになりそうだ。
この時期は梅雨。エプソムCは例年、重めの馬場コンディションで行われることも多い。近年では2020年が馬場コンディション「重い」。2019年が馬場コンディション「稍重い」馬場。
2020年はトラックバイアス「内有利・前有利」と判定。逃げたトーラスジェミニが最低人気で3着。9番人気で勝ったダイワキャグニーは3枠から最初のコーナーを3番手で通過。5番人気で2着のソーグリッタリングは1枠。3連単は421万馬券の大波乱。
2019年はトラックバイアス「 ・前有利」と判定。逃げたサラキアが7番人気で2着。最初のコーナーを2番手で通過したレイエンダが1着。3着には最初のコーナーを4番手で通過したソーグリッタリングが入った。
2回ともに末脚を発揮しにくい重い馬場。先行馬が恵まれている。より重い馬場コンディションで行われた2020年は極端なトラックバイアスによる大波乱になった。
今の路盤の状態と水捌けであれば、少々の雨量では軽めの馬場コンディションで行われる可能性も高い。そうなると、波乱度は下がるわけだが、馬券的には重めの馬場コンディションで行われることを前提とする方が妙味がある。
2020年や2019年のようなトラックバイアスを想定し、先行馬を推奨したい。・・・
馬場虎太郎
トラックバイアス(馬場の偏り)を利用した馬券術を用いる馬場分析のプロフェッショナル。JRA発表の馬場状態ではなく独自の指標(※)を用いて真の馬場適性を分析、またパトロールビデオと綿密なデータ分析によって「トラックバイアスの不利」を受けた馬を導き出す。 ※「軽い」「稍軽い」「標準」「稍重い」「重い」の5段階で馬場状態を評価