2023年07月03日(月) 12:00
株式会社TCC Japan 代表取締役 山本高之さん(Creem Pan 提供)
山本さんはTCCを通じて、これまで多くの引退馬に関連する事業を展開してきた。
ホースセラピーを取り入れた放課後デイサービス「PONY KIDS」や、滋賀県栗東市にある「TCCセラピーパーク」、「TCC 引退競走馬ファンクラブ」などはその一部である。これまで、教育・福祉・観光・養老など様々な分野から引退馬にアプローチ。TCCセラピーパークは、グッドデザイン賞やキッズデザイン賞を受賞するなど、社会的にも高い評価を受けてきた。
TCC Therapy Parkでの活動写真(TCC Japan 提供)
“クラウドファンディング参加型”引退競走馬支援 啓発プロジェクト「馬のみらいアクション」も、そのひとつ。2022年1月にクラウドファンディングを開始すると、1ヶ月間で1,582人から11,952,000円もの資金を集めた。これは実に、目標の119%にのぼる金額である。「馬のみらいアクション」では、(1)活動原資を集める(クラウドファンディング)(2)今を伝える(コンテンツ制作)(3)人に伝える(啓発発動)という3つの工程で活動。ブックレットやドキュメンタリー映像の作成・配布を通じて、多くの人々に、引退馬の“今”を伝えた。
馬のみらいアクション クラウドファンディングページ(左上)・
活動写真(左下、右下)(TCC Japan 提供)・ブックレット(右上)(Creem Pan 提供)
「これまでの取り組み自体がソーシャルビジネスであって、お金儲けが一番ではありません。今後、仮に簡単にお金儲けができるようなビジネスと出会ったとしても、それが馬の社会的価値に繋がらなければ『やる』という選択肢は出てきませんね」
山本さんは、自らの役目について「社会性はもちろんのこと、馬自らが自身の飼養代を稼ぐことができるような経済性をいかに創出していくか」を担うものだと考えている。社会性と経済性の二つが結びついて根付くことができれば、やがて文化的価値が生まれていく──その過程そのものにも、大きな価値を感じている。
TCCと山本さんが次に注視しているのは、メタセコイアプロジェクトである。
Loveumagazine.『「引退馬を事業で生かす」TCC Japan代表取締役・山本高之 3/3』でも取り上げているように、滋賀県高島市には、日本紅葉の名所100選にも選定された見事なメタセコイア並木がある。年間20〜30万人の観光客が訪れる有名な観光スポットであるその場所で、山本さんは引退馬支援のPRとして、その並木の横に馬車を走らせようと計画している。馬車を走らせるだけでなく、そこにカフェを併設すれば、ゆったりと過ごしてもらえる。若い旅行者たちの写真スポットでもあるメタセコイア並木から引退馬の問題点を啓発していければ…との想いから、ふれあい・乗馬・馬車・写真撮影などを通じてより多くの人に馬と触れ合える場所をつくり上げようとしている。
メタセコイアプロジェクト 施設イメージ(TCC Japan 提供)
「メタセコイアプロジェクトは、オープンこそまだ先にはなりますが、9月に厩舎が着工予定、12月を目処に竣工するスケジュールです。馬車馬や引き馬用のサラブレッド、子ども用のポニー、怪我をして乗馬として働けないような馬たちを入厩させられたらと思っています。観光と養老の牧場というイメージですね。セラピーパークの構想も2019年5月の竣工までに3年くらいかかりました。早めに事業計画に乗ってくれたとはいえ、オープンしてから2年くらい経って私が東京に出てきたという形なので、メタセコイアの方も軌道に乗るのに少なくとも2年くらい掛かるかなと思っています。そこをどうにか早く軌道に乗せながら、次のことを考えていければと思います」
馬とは関係なく既に存在する人気観光地『メタセコイア並木』と、『引退馬』『馬車』という要素を組み合わせる。そこでまた、新たなる唯一無二の価値が誕生する。メタセコイアプロジェクトからも、山本さんの事業“らしさ”が感じられる。
「新しいものを作る際は細部までこだわらないと作り切れないと思っているので、仕事に対して妥協は一切しません。細かいところ一つ取っても明確な理由を持っていないと、そこにストーリーは出来上がりません。ですから『何となく』とか『みんなもこうしてるから』といったことは、新しいものを作る際に考えないようにしています。それぞれの事業に対して、コンセプトはもちろんのこと、ストーリーがあるんです。そういうところができていないと厚みが出てこないし、唯一無二のものになり得ないと思います」
たしかに、山本さんが創出してきた事業はそれぞれストーリーがある。「幼い頃から“唯一無二のものを作っていきたい”という気持ちを抱いてきました」と語る山本さんだからこそ、その厚みの大切さを深く理解しているのだろう。
「唯一無二という信念があるからこそ、TCCの事業展開として乗馬クラブを作ることはしていないんです。乗馬が引退馬たちのセカンドキャリアとして大きな働きを担っていることについて異論はありませんが、すでにたくさんあるモデルに新規参入するよりも、セラピーパークのような馬に乗らなくても人が集まってくるような環境作りにチャレンジしていくことの方が、馬たちのこれからにとって非常に重要な意味を持ってくるのではないでしょうか」
山本さんがストーリーを大切にしながら作り上げてきた、様々な唯一無二の事業たち。逆に言えば、山本さんの『唯一無二への執着』の賜物でもあるだろう。その結果として、今回は表参道という場所に「BafunYasai TCC CAFE」が誕生し、近い未来にはメタセコイア並木の横を馬車が走るのだ。こうした『唯一無二への執着』から生まれる挑戦の数々が、引退馬の新たな可能性を生み出し続ける。
(了)
取材協力:
山本 高之
株式会社TCC Japan
文:秀間 翔哉
デザイン:椎葉 権成
協力:緒方 きしん
取材・監修:平林 健一
著作:Creem Pan
【記事監修】引退馬問題専門メディアサイト
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
Loveuma.(ラヴーマ)「Loveumagazine」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
Loveuma.(ラヴーマ)
引退した競走馬の多くは、天寿を全うする前に、その生涯を終えているー。業界内で長らく暗黙の了解とされてきた“引退馬問題”。この問題に「答え」はあるのか?Loveuma.は、人と馬の“今”を知り、引退馬問題を考えるメディアサイトです。
コラム
なぜ今「馬ふん」と「食」を、改めて繋ぐのか?
リトレーニングの原点は“カウボーイ”にあり!!
生産頭数制限はやるべきではない 名伯楽・角居勝彦の挑戦
日本は香港の引退馬事情から何を“学ぶべき”なのか?
名門に生まれたお嬢様、メジロドーベル レイクヴィラ誕生の秘話
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。