2023年11月07日(火) 12:00 42
今年のエリザベス女王杯には3歳馬が3頭登録しているが、うち2頭は前走が秋華賞ではない馬である。ローズS2着から来るブレイディヴェーグは1番人気になりそうだが、有望度の見極めが難しい。
似たようなケースはどれくらいあるか。エリザベス女王杯に4歳以上馬が出走できるようになった1996年以降、エリザベス女王杯に出走した3歳馬は130頭。そのうち102頭までは前走が秋華賞だった。
残り28頭の成績は[1-1-1-25]なのだが、勝ち馬が誰だかお分かりだろうか。2010年に優勝した外国馬のスノーフェアリー。同馬を含めて外国3歳馬の出走は通算5例あるが、これはさすがにちょっとパターンが違いすぎるかなと思えるので除く。残りは23頭である。その成績は[0-1-1-21]で、2着は1000万以下勝ちから来たラキシス、3着はオークス以来のラヴズオンリーユー。好走馬が2頭しかいないうえブレイディヴェーグと臨戦過程が違い過ぎて参考にならない。
そこで、ローズSを軸に考えてみよう。・・・
須田鷹雄
1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。競馬予想に期待値という概念を持ち込み回収率こそが大切という考え方を早くより提唱したほか、ペーバーオーナーゲーム(POG)の専門書をはじめて執筆・プロデュースし、ブームの先駆けとなった。