2024年02月17日(土) 18:00 40
初のダート挑戦になるガイアフォースに期待する。もちろん死角は大きい。1997年からGIになったこのレースを、初ダートで馬券圏内だったのは、2001年に3着し、続くドバイワールドCを2着したトゥザヴィクトリー(カラテの父トゥザグローリーの母)だけだ。
だが、かつてと異なり近年のエース級種牡馬や期待の繁殖牝馬は、その大半の血脈がアメリカ育ちであり、一部の特別なタイプを別にすると、ダート競馬をこなす下地がある。
また、日本のダード競走体系も変化したが、世界のそれも同じで、レモンポップやウシュバテソーロなどが遠征している今年、必ずしも最強馬の対決でもない。
ガイアフォースは、人気のウィルソンテソーロと同じキタサンブラック産駒。母方の3代前にフレンチデピュティが登場し、カロ系の血がベースにあるなど、配合形に似たところもある。母の父クロフネ(その父フレンチデピュティ)は、3歳秋の2001年、天皇賞(秋)に出走がかなわず武蔵野Sダート1600mに出走すると、「大丈夫か? 人気になりすぎ」などといぶかられたが、驚きの独走で1分33秒3(9馬身差のJRAレコード)。続くジャパンカップダート(現チャンピオンズC)も再びJRAレコードの7馬身差で2分05秒9。歴史的なダートの怪物だった。・・・
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。