2024年09月24日(火) 18:01 159
▲ゴールデンジョッキーCにて武豊騎手と2ショット!(撮影:稲葉訓也)
先週の園田競馬といえば、木曜日に開催されたゴールデンジョッキーカップ! 全国から12人の名手が集結し、熱い戦いが繰り広げられた結果、優勝は武豊騎手、2位は吉村智洋騎手、そして小牧騎手が3位に。
今回の『太論』では、その舞台裏で交わされた会話にスポットを当て、和気あいあいの一日を振り返るとともに、中央時代とは一変した小牧騎手の“体重事情”に迫ります!
(取材・構成=不破由妃子)
──先週の園田は、ゴールデンジョッキーCで大いに盛り上がりましたね。
小牧 船橋の森泰斗くんとか岩手の山本聡哉くんらと、昔話に花が咲いたわ。
──昔話? 彼らとはだいぶ世代が違うような。
小牧 そうなんやけど、山本くんはね、僕が昔、水沢の交流に行ったときに映画館で僕を見かけたんやって。そういえば、レース前に時間が空いて、映画を観に行ったことがあったなぁと思い出して。彼はまだ実習生だったらしいんやけど、たまたま映画を観にきてたんやね。「声を掛けようかと思ったんですけど、掛けられませんでした」って言ってた。彼は『太論』を毎週読んでくれているらしいよ。
──それはうれしい!
小牧 「きみも隠れファンやな」といつものセリフを言っといたわ(笑)。森泰斗くんもね、だいぶ昔の話やけど、僕が東京ドームのフェスに行ったときに偶然会ったことがあって。それは僕も覚えてるねん。そのときの話になって、「小牧さん、ベロベロでしたけどね」って言われた(笑)。
▲イベントのおかげで地方ジョッキーと新たな交流が(撮影:稲葉訓也)
そういう昔話で盛り上がってたんやけど、年齢がこれだけ離れているのに、僕のことを知ってくれていたんやなぁと思って、改めてうれしくなったわ。
──活動的な小牧さんらしく、競馬に関係のないところで目撃されているのがおもしろい(笑)。武豊さん、岩田(康誠)さん、戸崎(圭太)さんとも久しぶりに会って。どうでしたか?
小牧 みんなと喋ったよ。・・・
小牧太
1967年9月7日、鹿児島県生まれ。1985年に公営・園田競馬でデビュー。名伯楽・曾和直榮調教師の元で腕を磨き、10度の兵庫リーディングと2度の全国リーディングを獲得。2004年にJRAに移籍。2008年には桜花賞をレジネッタで制し悲願のGI制覇を遂げた。2024年には再度園田競馬へ復帰し、活躍中。史上初の挑戦を続ける。