2024年12月20日(金) 18:00 24
阪神カップ(今年は京都)には、昨年も出走していた馬が5頭いる。昨年の2着馬グレナディアガーズはこの1400mのGII[1-2-0-0]だった。まだ歴史の浅い重賞だが、かつて3歳時から6年連続して出走して通算[2-1-0-3]のサンカルロを筆頭に、このレースを2勝した馬が3頭も存在する。今年は昨年1着のウインマーベル(父アイルハヴアナザー)が複数回連対可能なリピーターに該当する。
ただ、今年のメンバーは粒揃いで、上位人気のウインマーベルと互角か、それ以上の評価を受ける馬が複数いる。ウインマーベルを能力基準にして、同馬と差がない能力を秘める馬を買いたい。
伏兵レッドモンレーヴ(父ロードカナロア)は今春の京王杯スプリングC1400mでウインマーベルのハナ差2着惜敗だが、上がり32秒2は勝ち馬を1秒0も上回った。最後方からロングスパートをかける形になったため、寸前で差し返されたが、一旦は勝ったと見えた大接戦だった。
2023年の京王杯スプリングCでは上がり32秒6で伸び、2着ウインマーベルを半馬身差し切って勝っている。1400m出走はこの2回だけなので目立たないが、京王杯スプリングCを「1着、2着」なら1400mのスペシャリストに近い。
近走の成績と、置かれる脚質から人気上位ではないが、こと1400mではトップクラスと能力は互角だろう。先週の京都の朝日杯FSはスローで先行馬有利だったが、今週の天候は微妙。差し馬向きの展開になる可能性がある。祖母エアグルーヴ、3代母ダイナカール。5歳レッドモンレーヴは成長力十分だ。
単・複と、連の相手はセリフォス、ウインマーベル、ウイングレイテスト、ママコチャ、ダノンマッキンリー、オフトレイル、ナムラクレアなど、少額でも手広くいきたい。
柏木集保
1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。