今年も中央馬の独擅場!? ダイオライト記念の行方を専門紙TMが占う

2018年03月13日(火) 18:00 17 9

今年も戴冠有力と目される中央勢に対し、一矢報いる地方勢の台頭はあるのか?(撮影:高橋正和)

 現役時代、英2000ギニーを勝ち、種牡馬になってからも史上初の3冠馬セントライトなど活躍馬を多く輩出したダイオライト。その名が付けられたダイオライト記念(統一JpnII)が、3月14日(水)船橋競馬場で行われる。距離は2400mで、ダートグレード競走のなかでは2500mで施行される名古屋グランプリに次ぐ長さだ。

 昨年まで3連覇を達成していたクリソライトが不在のなか、出走を予定している馬たちを見ていきたい。まず、過去10年において連対馬20頭中16頭を占めているのがJRA勢で、今年はアポロケンタッキーケイティブレイブマイネルバサラの3頭が名乗りを挙げている。

 最も注目したいのは、川崎記念を鮮やかに逃げ切ったケイティブレイブ。前走のフェブラリーSではハイペースのきつい展開で大敗を喫したが、ここなら極端にペースが速くなることは考えにくい。相手関係も楽になり、巻き返し可能。なお、今回は杉山晴紀厩舎に転厩して初戦となる。

 川崎記念ケイティブレイブに逃げ切りを許し、2着に惜敗したアポロケンタッキーは、日本テレビ盃を制した実績のある船橋の舞台で逆転なるか。マイネルバサラ浦和記念を勝利しているものの、佐賀記念ではコンマ9秒差離されての3着で、前述したGI馬2頭と比較するとやや見劣りする。

 一方、地方馬に目を向けると、中央馬と比べ戦績は劣勢ながらもここ2年連続で馬券に絡むなど、決して侮れない。昨年3着だったウマノジョーも今年も出走を予定しているし、中央との交流重賞になった1996年以降5度の優勝を果たしている地元・船橋からは転入初戦を迎えるスノーモンキーが参戦する。

 同馬を担当する木村厩務員(矢野厩舎)は「来たときよりも乗り込んで、状態は良くなっている。中央時代も長めのところを使っていたし、距離もこなせると思う。相手は強いが、この馬なりに頑張ってもらいたい」と話す。

 2004年の優勝馬ミツアキタービンを輩出した笠松からは、チェダーツルオカハチマンが出走予定だが、さすがに荷が重い印象は否めない。(取材・文=競馬専門紙「勝馬」地方版記者・豊岡加奈子)


GI馬2頭が出走するダイオライト記念の出馬表はこちら
 

関連情報

みんなのコメント

17
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ミナミリンカーンさん

    2018/3/13 19:45

    100pt使って須田さんの予想みたら人気順でワロタ

  • いくらごはんさん

    2018/3/13 20:22

    地方交流ってJRAのためのJRAによるJRAのレースみたくなってるよな。

  • ふみぞーさん

    2018/3/13 18:28

    実質中央馬だけのレースだ(´・ω・`)

  • きのこるさん

    2018/3/14 1:16

    1着3200万とはJRA勢からしたら美味しいんだろうなぁ。
    完全に狩場じゃないか。

  • かつをさん

    2018/3/14 6:52

    出走に関して最低限のレートとかないのかと思うがこれもし日本競馬ブックメーカーがあれば「5着馬は?」とか「ウマノジョー以外の地方馬アトサキ」という売り方ができそうね。

    JRAも重賞乱発するんじゃなくてダートのオープンやリステッドクラスでのレース数と賞金を拡充(平場オープン復活も含)して、交流重賞は賞金下げて、G1含めて全部ハンデ戦にしませんか(せめてG2以下でも)。で、各地の近い季節近い距離の地方重賞優勝馬に優先出走権を付けて、なおかつ出走権保持馬が出てくる場合は遠征費が出るようにしてあげるとか。そうしてもうちょっと観る分にも馬券的にも夢持てる馬が夢持てるハンデで出てこれるシステムにしてほしいです。

    芝G1のトライアルのトライアルやってる場合じゃないと思いますけど。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す