2020年04月08日(水) 00:55 22 31
一昨年の2000ギニーを制した日本産馬サクソンウォリアー(提供:Racingfotos Ltd)
tanpuk I3VXE2g
2020/4/8 5:19
職員の感染という時点で、開催中止フラグは立っているのにできない
それだけ競馬サークル全体が危機的な状況になってしまうということでしょう
ウインズのパートさんから馬主、馬産に至るまで
経済の死、中止や延期が簡単ではないという事も理解しないといけない
日本の場合、延期は無理だと思いますけど
るい QkIok3M
2020/4/8 13:21
中止にしろという者は関係者のことを考えてるの?
もしあなたが見ず知らずの人に仕事やめろと言われたらどう思うでしょうか?
そもそも日本とイギリスの競馬システムが違うことを理解してください。
イギリスでは馬券は競馬場の利益にはなりません。無観客開催すると間違いなく赤字です。賞金も払えません。しかし日本は無観客でも利益が出ます。馬券の売り上げも普段の2割減くらいに留まっています。
関係者も感染しないように気をつけています。気をつけても感染するんです。意識が低いのは、感染した関係者ではなく、気をつければ感染しないと思って感染した人を叩く人達の方です。
コロナにかからないことだけを考えるなら中止にすべきですが、関係者の収入源、農林水産省の収入源を確保するために、開催することは必要です。
すぐ中止にしたがる無責任な方は迷惑です。
走るのは馬 IImAKZI
2020/4/8 10:04
関係者が危ないから中止にと言う人は関係者の生活のことを考えているのでしょうか。武豊騎手が「大事なのは競馬を続けていくこと」と言った意味をわかっているのでしょうか。全て国が補償してくれると思っているのでしょうか。
下手したらこのサイトなくなるんじゃないでしょうか。
2020/4/8 1:43
ヨーロッパと日本では現状が違う。
JRAには適切な判断をお願いしたい。
中止となれば…多くの馬が不幸な目に合う。未勝利馬ほど経費とのバランス考えると売却されてしまうだろう。
また、牧場でも仔馬の売れ行きは悪くなり、小さな牧場ほど煽りを受ける。倒産から馬の処分も増えるはず。
由々しき問題になる。