【海外競馬】米国で種付け頭数の上限制導入を巡って大手繁殖牧場が訴訟を起こす

2021年02月24日(水) 19:56 25 22

 現地メディアは現地時間23日、米国ジョッキークラブが導入を検討中の、種牡馬の種付け頭数に上限を設ける制度に対して、ケンタッキー州の3つの大手繁殖牧場が訴訟を起こすことを伝えた。

 種付け頭数の上限設定は米国ジョッキークラブの間で2019年頃から検討されており、昨年5月の案では誕生年が2020年以降の種牡馬は繁殖牝馬に140頭を超えて種付けしてはならない、と発表されていた。

 上限を設ける背景には遺伝的多様性の減少があげられる。米国内で2007年に140頭以上種付けした種牡馬によって種付けされた繁殖牝馬は5894頭(全体の9.5%)だったが、2019年には7415頭(全体の27%)にまで増加している。

 今回訴訟を起こす牧場には昨年257頭に種付けしたUncle Moや、248頭に種付けしたInto Mischiefを所有する牧場も含まれており、頭数制限を行えば生産界に大きなダメージを与えるとして牧場側は反対の姿勢を貫いている。

関連情報

みんなのコメント

25
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • Up to youさん

    2021/2/24 19:53

    つん太郎さん

    アメリカでラシックスは禁止されています。

  • てぃおさん

    2021/2/24 18:51

    日本国内ではディープインパクトは種付けのし過ぎが死亡に繋がったなどという話もありましたね。因果関係はわかりませんが。
    仮に関係あるとして、それを防ぐためにはわかるけれど、多様性が理由になるとちょっと違う気がします。とはいえ日本もサンデーサイレンス依存は再考した方が良いとも思いますが。

  • 成田頂路さん

    2021/2/24 18:56

    馬の健康維持を考えたらそれもいいと思う。
    生きててこその種付けだし
    人気種牡馬は更に種付け料も上がるけど、その結果としてその他の種牡馬に種付け依頼が波及して新たな成功の可能性が増えるし
    血統も一極の飽和状態から多少緩和されそう

  • 呑気さん

    2021/2/24 18:59

    売れる物を作らなくてどうする!

    との資本主義の根本を揺るがす話ですが、確かに健全な種を残す事を考えたら必要な事なのかもですね。

    実施されると、人気種牡馬の権利は今以上に高騰しますね。

    で、そうなると、着けられる牝馬も相当なレベルの馬達達になり、結局、強い馬を出すのは人気種牡馬で、資本が有る所が勝ち続ける。

    構図は何も変わりませんが、極度の近親交配の抑制と、血の多様性は保たれるでしょうね。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す