【凱旋門賞】タイトルホルダー生産 岡田氏独白「いつも想像を超えていく」、目指すべき“先”も見据え

スポニチ

2022年09月28日(水) 07:30 7 40

主戦の横山和もフランス入りし、タイトルホルダーの様子を見つめる(右は栗田師)

 ◇G1ウイーク「時の人」

 いつも想像を超えていく――。G1新企画「時の人」で、凱旋門賞に出走するタイトルホルダー(牡4=栗田)の生産者にスポット。岡田スタツド代表の岡田牧雄氏(70)だ。岡田氏ですらタイトルホルダーの成長力、勝負強さには舌を巻く。「実は行くつもりはなかった」と切り出した岡田氏は、凱旋門賞の“先”を見据えている。

 実のところ最初は凱旋門賞に行くつもりはありませんでした。(栗田)調教師が春から「行きたい」と言っていましたが、自分としては秋は天皇賞・秋ジャパンC、有馬記念のどれかを勝てればいい…と。

 熱心な調教師に「宝塚記念を勝ったらいいよ」と話したら、凄いレコードで勝って…。正直、驚きました。強力な同型のパンサラッサがいたし、実は…エフフォーリアには勝てないと思っていた(笑い)。

 「勝ったらいいよ」と言った手前、挑戦するしかない。振り返れば、3歳の時も皐月賞(2着)も、ダービー(6着)も使うつもりはなかったのに、弥生賞を勝って行くしかなかったんです(笑い)。本当に潜在的なポテンシャルが高い馬で、こちらの想像を超えていきますね。

 以前によく“ピッチ走法”と言われてましたが、そんなはずはない、と。昔から併せ馬でも負けたことがなく、気がせいて行こう行こうとする。結果的に彼自身の走りへのイメージとフットワークがかみ合ってなかった。牧場でもそれを改善しようと取り組んで、大きく変わったのが日経賞(1着)の後ですね。天皇賞・春宝塚記念でようやくこの馬の本当の走りをできている気がします。

 凱旋門賞に行くにあたって「直行」は私自身が出した条件。過去を振り返ると、日本馬が前哨戦で目いっぱい走り、本番で力を出せなかったケースが多い。狙いは余力を持ってレースに臨むこと。その意味で、ドウデュースが追い切り代わりにニエル賞を使ったのは、さすが武(豊)君も陣営も勉強しているんだなと感心しました。明らかに軽い調教しかしていなかったし、状態を上げながらコースに慣れさせたのはさすがです。

 私たちは「1年遅れで成長させる」という狙いで馬に携わっています。今の段階で20キロ近く体重が増えているのも成長分だと思う。レースはとにかく自分のペースを守って、焦るような走りにならなければ。フットワークが完成していない若駒時代は折り合いを付けるのが上手なベテラン騎手にお願いしたりしたけど、今の走りなら馬を動かすことにたけた横山和ジョッキーが合っている。

 私も一競馬ファン。根底には「挑戦すればファンが喜ぶ」というのがあります。アーモンドアイコントレイルがいたジャパンCに、状態はいまひとつだったデアリングタクトを送り出したのも「夢の大一番」を実現させたかったから。だから今回のバーイード回避は残念。世界一のメンバーで戦うタイトルホルダーが見たいですからね。

 最後に、個人的な思いを明かせば、タイトルホルダーではなくとも日本の4頭のいずれかが勝って、日本馬の凱旋門賞挑戦の歴史に終わりが来ればいいとも思っています。欧州と日本の競馬は本質的に別物。日本競馬が目指すべき競馬はスピード色の強いアメリカ競馬でしょう。凱旋門賞を日本馬が制した後は「アメリカ制圧に行こうよ」と言いたいですね。(談)

 ◇岡田 牧雄(おかだ・まきお)1952年(昭27)5月14日生まれ、北海道出身の70歳。父・蔚男(しげお)氏から引き継いだ競走馬生産の岡田スタツド、種牡馬事業のレックススタッドの代表を務める。生産者としてマツリダゴッホスマートファルコンサウンドトゥルータイトルホルダーなどを生産。ビッグレッドファームの創設者で「マイネル軍団総帥」として知られた繁幸氏(故人)は実兄。

関連情報

みんなのコメント

7
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ゲストさん

    2022/9/28 7:04

    皆が思ってそうな事が凝縮されたコメントですね。

  • みこころさん

    2022/9/28 7:54

    凱旋門賞挑戦が「悲願」でなく「呪縛」になっていることを見抜いていらっしゃる

  • 神平さん

    2022/9/28 10:09

    本当にこの方は私利私欲ではなく競馬界の発展に重きを置いている方だと思う。
    競馬歴20年以上ですがタイトルホルダーほどのめり込んだ馬はいません。
    凱旋門に送り出してくれてありがとうございます。

  • タチコマさん

    2022/9/28 10:44

    牧雄氏は独自路線だから好きだし、母のメーヴェの存在がデカイ!本当に競馬好きが伝わってくる

  • eugstさん

    2022/9/28 14:43

    独白って相手なしに独り言を言うことなんだが、ずいぶん長い独り言だなあ

    >オーナーより生産者の方が決定権を持っているという事なのですか??
    名義上の馬主はあくまで代表者であって、実質的な権利は生産牧場が半分以上握ってるってことは珍しくありません

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す