【凱旋門賞 血統傾向】Allegrettaとドイツ血統の組み合わせに注目

2022年10月01日(土) 20:58 1 9

昨年覇者トルカータータッソ(c)netkeiba.com

 現地時間10月2日にフランスのパリロンシャン競馬場で行われる凱旋門賞(3歳上・G1・芝2400m)。日本競馬の悲願とも言える凱旋門賞制覇に向けて、今年は日本馬4頭が参戦を予定しており、例年以上の盛り上がりを見せている。今回は血統的な観点から注目馬を紹介していく。

 シャンティイ開催からパリロンシャン開催に戻って以降、ドイツ血統の活躍を目立つ。昨年覇者トルカータータッソ(ドイツ産・ドイツ調教馬)の優勝に目がいくが、3着馬ハリケーンレーンは母父がShirocco。また、2020年の2着馬インスウープトルカータータッソと同父。2019年の覇者ヴァルトガイストは母父にMonsunを持つ。上述したShiroccoMonsunの代表産駒の1頭である。

 なかでも注目したいのは種牡馬Adlerflug。2007年の独ダービーを制するなど活躍した同馬は現役引退後ドイツで種牡馬入りを果たし、さまざまな活躍馬を輩出している。代表産駒は上述したトルカータータッソインスウープなど。

 ポイントとなるのはAdlerflugの二代母Alya。現代の欧州競馬に枝葉を伸ばす繁殖牝馬Allegrettaの全妹だ。Allegrettaは1993年の凱旋門賞覇者アーバンシーや日本でも産駒が活躍する種牡馬キングズベストの母であり、アーバンシーは母として大種牡馬Galileoや2009年の凱旋門賞覇者Sea The Starsを送り出している。

 先述したヴァルトガイストGalileo産駒ハリケーンレーンFrankel産駒。これらと同じように『Allegretta(=Alya)を持つこと』に加え、ドイツ的な要素を持ち合わせる競走馬を3頭ピックアップする。

 昨年覇者トルカータータッソAdlerflug産駒であると同時に、自身の四代母がAllegrettaであり、Alya=Allegrettaの3×4という牝系クロスを持っている。なお、バーデン大賞でトルカータータッソを破ったメンドシノも同じくドイツ産のAdlerflug産駒だが、母はアイルランド産馬であり、MonsunAcatenangoに代表されるドイツの主流血統は持たない。

 2頭目は急遽参戦を表明したヴァデニ。こちらは母父にMonsunを持っている。父はマイル路線で活躍したChurchillで、ヴァデニは初年度産駒。二代父にGalileoを持っていることから、同馬も「Allegrettaを持つ」「ドイツ血統を持つ」の2要件を満たしている。

 3頭目はマレオーストラリス。父は名牝ウィジャボードの仔Australiaで、その父はGalileo。こちらは母母父にドイツの名馬プラティニを持っており、ヴァデニと同じ要件を満たす。なおプラティニは2010年の日本ダービーエイシンフラッシュの母父としても知られている。マレオーストラリス自身はドイツでデビューし、その後フランスへ移籍。昨年のガネー賞で逃げ切り勝ちをおさめており、波乱の立役者となるか要注目である。

関連情報

みんなのコメント

1
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す