中京競馬場入場口には「通常どおり」の看板
R&H JnR3lBk
2023/3/19 9:51
国が取りすぎなんですよ。
寺銭25%のうち約10%も国庫納付金として徴収するのですから。
残った15%がJRAの粗利益になりますが、粗利15%から賞金や販管費、競馬場やWINS等の運営費及び諸経費を引いたら残りはさほど無いでしょう。
そもそも元締めのJRAが粗利益15%くらいしかないのに、下請け的な存在の厩舎やその関係者の待遇を改善する方に金が回るわけがない。
現政権は国民の所得を増やすと言いながら自分らは何も負担せず、各企業や経営者のケツを引っ叩き金を出させている。まずは、JRAの国庫納付金を5%に下げて厩務員さん達の所得が少しでも増える様にお手本を見せて下さいよ。
現在の資材・原材料価格のとんでもない急騰の影響で減益もしくは赤字になっている中小企業の経営者は、役員報酬を削ってでも従業員の給与を上げる様に4月に向けて覚悟を決めている方も多いと思います。
とりあえず国が気概を示せよ!
H2-110ch FAElNoI
2023/3/19 9:36
昨日はストライキ中の3労組の一部の組合員も業務を行っていたとの事。結果、春闘の影響による出走取消は関東馬2頭だけに留まり、思惑が外れた事により労組内が一枚岩ではない現状を晒した労組側が折れた形。
今後、3労組で仕切り直しての交渉を行うというが、妥結した労組以外にもストライキに従わない組合員が出た事で、競馬ファンの支持や期待とは異なる労組の内情も見えてくる。使用者である調教師会の歩み寄りを受け入れなかった3労組からの組合員の脱退や労組の分裂の可能性も孕んでいるとなれば、今後の交渉では3労組から歩み寄り、時間をかけてでも確実に前進させた方が賢明ではないか。
あわぱらごん NYIIOQY
2023/3/19 8:48
この結果を見れば労組側が妥協した、と周りは見るでしょうね。
多種職業とは違い国内だと調教助手や厩務員は転職しても他業種で今までのスキルが使えないし、給料も他種資格等が無ければ下がる上、同じ職業(つまり地方競馬)だと転職と同じかそれ以下に給料は下がるだろう。
国外に出た所で手取りは間違い無く下がるし、一から出直しする(言語習得等)必要がある。
結局今の強み(スキル)を生かすにはJRAに留まる必要があるので、ストを実施したという『実績』を残す事で妥協せざるを得ない、という事なのでしょうね…。
ある程度の条件的な譲歩は出ても最近言われている満額回答みたいな事筈無いでしょう。まあ所謂中小企業…の下半分位(もっとかも)だと満額なんて都市伝説みたいな物でしょうけど…。
2023/3/19 7:57
賞金や手当ては上がれど馬主さんの8割以上は赤字状態と言われている。そして、厩務員の給与は、その馬主さんからの預託料で支払われている。さらにその預託料はここ数年で値上がりしている。色々な立場があるのはもちろんわかる。