【フローラルC予想】栄冠賞2着の実績光るスティールマジックが中心

2023年09月05日(火) 18:00 0 0

フローラルC出走予定のスティールマジック(撮影:山下広貴)

 先日の札幌すずらん賞には、ホッカイドウ競馬から大挙6頭が参戦した。例年、互角の勝負を展開するレースだけに、4着が最高着順という結果は、地元記者として少し悔しくもあった。ただ、まずは何より各馬の挑戦を称えるとともに、今後の挑戦を心待ちにしたい。

 地元2歳戦に話を移そう。このフローラルCは、内回りの1600mを舞台に行われる。そのため、エーデルワイス賞を最終到達点にした主流の牝馬短距離路線から、少し隔たったところに流れる傍流という位置づけだ。とはいえ、過去には、タイニーダンサーがここをステップにしてエーデルワイス賞を勝利した例もある。ここでのパフォーマンスによっては、一躍、本流の主役に名乗りを上げる可能性もあるわけだ。

 今年のメンバーでは、栄冠賞2着の実績が光るスティールマジックが中心的存在だろう。栄冠賞のあとは、ここを睨んで内回り1500mのウィナーズchを選択し、しっかりと勝ち切っている。砂を被った際の対処に一抹の不安はあるが、減点材料の少ない存在である。もちろん、エーデルワイス賞も視野に入る馬だ。

 スティールが勝ったウィナーズchで僅差の2着だったアメリアハートが、逆転候補の筆頭である。1200mだったフルールCでは脚を余し気味であり、やはりベストはマイル前後なのだろう。3-4コーナーで一度手応えが怪しくなりながら、ゴール前で際どく迫ったウィナーズchの内容は濃い。当時よりたかが100mの距離延長だが、されど100m。今度は差し切れるという算段は立つ。

 穴なら、未勝利→アタックchと連勝で頭角を現したハニービートだろう。1000m→1600mの距離延長にも難なく対応したのだから、そのレースセンスと地力は高く評価すべきだ。今回が初オープンで相手は強くなるが、侮れない馬である。上記のウィナーズch3着でオープンに目処を立てたドリームキャッチや、大きく馬体が減っていた札幌戦の反動さえなければ、モズミギカタアガリも上位圏内である。

(文:競馬ブック・板垣祐介)

関連情報

みんなのコメント

0
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す