勝利したのは後の芝GI勝ち馬2頭! 地方馬“ヒミツヘイキ”のユニコーンS制覇

2024年04月25日(木) 11:00 2 10

当時、ユニコーンSが行われていた東京競馬場(撮影:下野雄規)

 ユニコーンSは今年から施行時期が早くなり、東京ダービーステップレースとなった。それだけに地方との結びつきが今まで以上に強くなることだろう。それはさておき、このレースをただ1頭、地方馬として制したのがヒミツヘイキである。そこで今回は22年前の一戦を振り返りたい。

 ヒミツヘイキ父ダミスター母ジョーディアレスト、母の父キタノカチドキの血統。半姉は00年のチューリップ賞を制したジョーディシラオキ。4歳年上の近親に98年の日本ダービーを制したスペシャルウィークがいることに加え、馬主の田中春美さんが田中勝春騎手の父という話題性もあった。

 2歳10月に船橋でデビュー勝ち。2戦目は2着に敗れたものの、年末の平和賞で重賞初制覇。休み明けとなった3歳初戦の五月会盃も制し、次走に選ばれたのがユニコーンSだった。南関東所属なので、通常であれば東京ダービーを目指すところ。それでもあえてJRAに挑戦した裏側には、ヒミツヘイキが右回りのコーナリングに課題を抱えているという理由があった。

 単勝20.7倍の7番人気で迎えた一戦。ダッシュはひと息だったが、左海騎手に気合を付けられて番手を確保した。前半3F34秒9、5F58秒6のハイペースを無理なく追走。とはいえ、多くのファンが「これは直線で止まる」と思っていたことだろう。しかしながら直線を迎えても手応えは良く、残り300mで堂々と先頭へ。懸命に追い込んできた1番人気のインタータイヨウを振り切り、終わってみれば2馬身差の完勝だった。ちなみに4着のアサクサデンエン、13着のイングランディーレは後にJRAのGIを勝利。6位入線10着降着のクーリンガーはダート重賞を6勝している。また、地方所属馬としてはちょうど10回目のJRA重賞制覇でもあった。

 その後の活躍が期待されたヒミツヘイキだったが、もはや秘密ではなくなったからなのか、年内は4戦して未勝利に終わる。4歳初戦の報知グランプリCで5戦目の勝利を手にしたものの、結局これがラストランに。その後は行方不明となった。また、パートナーだった左海誠二元騎手は22年11月に騎手を引退。23年5月に厩舎を開業したものの、僅か3カ月後の8月20日に急性心筋梗塞のため、48歳で早世している。

 今となっては忘れ去られつつある22年前の一戦。しかし、そのインパクトのある馬名とともに、オールドファンの記憶の奥底には刻まれているはずだ。ユニコーンSが新時代に突入する機会に、ヒミツヘイキと左海騎手の雄姿を是非思い起こしていただきたい。

関連情報

みんなのコメント

2
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • Pさんさん

    2024/4/25 13:37

    ユニコーンSのゴール板をガッツポーズで駆け抜けた左海誠二騎手の姿を今でも覚えてます。
    同世代にゴールドアリュール、アドマイヤドンとダートの名馬もいましたね。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す