トレセンへ表敬訪問に訪れた栗東高校の馬術部メンバーと大迫三徳場長(左から5人目、同4人目が新屋泉水主将、カメラ・山本 武志)
7月23~26日に行われた全日本高等学校馬術競技大会(インターハイ)で優勝した栗東高校の馬術部が8月9日、栗東トレセンを表敬訪問した。
馬術部は1974年に創設。今大会は1975年の初出場以来。36回目の出場で、優勝は39年ぶり2度目のことだった。現在は3年生5人、2年生7人、1年生5人の計17人。今回は出場した6選手のうち、5選手がトレセンを訪れた。
騎手などの関係者を父に持ち、トレセンの乗馬苑で育ってきた選手も多い中、メンバーで唯一の女性で主将の新屋泉水さんは他地区から自ら志願して、栗東高校に進学した。「
ワンチームを心がけて、みんなで足りない点を励まし合って、一つになるようになってきました。(日本一は)よっしゃーという感じでした」と笑顔。この日、出席した3年生の選手3人は全員、最終的にトレセンで働くことを希望している。特に新屋さんは「厩務員になります」と力強く言い切るほど意欲十分。頂点に立った貴重な経験を、これからの人生につなげていくつもりだ。
違反コメント数などが基準を超えたため、
コメント欄を非表示にしております。
詳細は
こちらをご覧ください。
ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。
2024/8/9 18:53
勘違いしてる方がいらっしゃいますがオリンピックから無くなるのは近代五種競技内の馬術です。
日本が銅メダルを取った馬術競技自体は次回以降のオリンピックでも開催されます。