阪神競馬場が感動一色に 日本ダービー馬の5年ぶり重賞制覇

2024年10月02日(水) 07:30 9 48

21年の京都大賞典を制したマカヒキ(21年10月撮影、ユーザー提供:evangelionさん)

 2016年の日本ダービーを制したマカヒキだが、その後は長く勝利に手が届かなかった。このまま終わるのか…。多くのファンがそう諦めていた中、復活の重賞制覇を果たしたのが21年の京都大賞典だった。阪神競馬場が感動と拍手に包まれた一戦を振り返る。

 大スランプだった。マカヒキは16年の日本ダービーサトノダイヤモンドとの激闘をハナ差制し、世代の頂点に立った。秋にはフランスに遠征。前哨戦のニエル賞を制し、凱旋門賞でも期待が高まったが、まさかの14着に大敗。これで歯車が狂ったのか、勝利から遠ざかることとなる。王道を歩み続けたこともあるが、21年の天皇賞(春)(8着)まで17連敗。そして迎えた一戦が21年の京都大賞典だった。

 マカヒキは単勝32.1倍の8番人気だった。1番人気はアリストテレス、2番人気はヒートオンビート、3番人気はアイアンバローズマカヒキ日本ダービー馬となった時には生まれていなかった4歳馬が上位人気を占めた。道中は中団に待機。勝負の直線、マカヒキは藤岡康太騎手の叱咤に応えて、馬群の中から脚を伸ばす。残り100m、前が詰まったが、すぐに外に切り替えて再加速。先に抜け出したアリストテレスを僅かにハナ差捕らえたところがゴールだった。

 ダービーから中5年4カ月10日での勝利は歴代3番目のJRA重賞勝利間隔となった。クラシック勝ち馬に限ると史上最長の勝利間隔。この勝利で燃え尽きたのか、その後は4戦連続2桁着順でターフを去ったが、最後に輝いた一戦は藤岡康太騎手の雄姿とともに多くのファンの記憶に残り続けるに違いない。

関連情報

いま読まれています

みんなのコメント

9
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ゴンザレスマカヒキさん

    2024/10/2 8:18

    康太君、本当にありがとう。
    マカヒキを勝利に導いてくれて。

  • うおすきさん

    2024/10/2 9:52

    現地観戦していてめちゃくちゃ感動しました
    ずっと復活を待っていたから
    康太騎手本当にありがとう

  • ゆきぽさん

    2024/10/2 12:05

    マカヒキの復活劇も感動しましたが、川島アナ(関テレ)がキセキ愛全開の実況をしてキセキ民をさらに増やした名レースでもあります。

    「和田竜二 闘魂注入 鞭が飛ぶ」もこのレースからでした

  • ユキシロさん

    2024/10/2 11:15

    間違いなく勝ったマカヒキは素晴らしいのですが、同様に長らく勝ててなかったキセキを現地で必死に応援していた身としては感動一色と言われるとちょっとモヤッとしちゃいますね…。

  • たらればさん

    2024/10/2 18:42

    ちょうど裏開催の毎日王冠がすぎやまこういち氏を偲んで関東のG1ファンファーレを流すタイミングで、まるでダービー馬の復活を祝すような巡り合わせに「競馬ってすげえ」と感心した記憶

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す