香港馬はなぜ強いのか 8日の香港国際競走G1・4戦中3勝 現地取材で感じた日本との違い

デイリースポーツ

2024年12月10日(火) 06:00 16 40

 香港スプリントで圧勝したカーインライジング(左)=撮影・小田穂乃実

 8日に開催された香港国際競走。ヴァーズ、スプリント、マイル、カップと一日に4つのG1競走が行われた。今回、記者はシャティン競馬でレースに向かうまでを現地取材した。

 関係者がこぞって口にしていたのが、「香港馬は馬体が違うね」という言葉。確かに香港勢のすさまじい馬体や力強い脚さばきは、5日間の取材で何度も目にしてきた。結果的に4戦中3戦で香港馬が勝利。地の利があったとはいえ、距離が短くなればなるほど圧倒的な脚力、きっちりと勝ち切る勝負強さのようなものを感じた。香港内には日本のようにトレーニングセンターという施設があるわけではなく、今でもシャティン競馬場でのトレーニングが主流。もちろん競馬場に坂路はない。どういう点に違いがあるのだろうか。

 「一頭にかける時間がかなり長い気がします」と説明するのは現在、シャティン競馬場の厩舎に務めている亀田一洋さんだ。亀田さんは以前は川崎競馬場で働いており、香港に移住して10年。攻め専の調教助手として活躍している。「日本以上に乗る人、世話をする人というのがはっきり分かれているのでじっくり乗り込むことができるんです」。一日にこなすメニューにも違いがあり、「プール調教を行ってから、ウオーキングマシンで体を動かし、そこからコースで乗ります。そして、終わってからもプール調教を行います」と、かなりハードに感じる内容を課している。さらに「午後にもプールに行きます」と一日かけてみっちり調教が行われる。

 香港は“馬を生産しない”という点も日本とは異なる。「全ての馬を海外から輸入しています。調教での能力試験を行っていて、動きができてからの馬ばかりですね。2歳馬もいますが、海外でのレース経験や実績のある馬もいます」。ほとんどの馬が騸馬であるということもうなずける。「やはり千二、千四、千六に特化した馬を中心に輸入していると思いますし、500キロを切る馬はほとんどいません」。選ぶという時点でスピードや筋肉量に重点を置いているようだ。

 今回のレース結果を受けても、芝2400メートルのヴァーズだけは勝利を逃しているように、やはり香港馬の強みは圧倒的な脚力、スピード、それを一瞬にして発揮できる瞬発力だと感じた。ただ、逆にいろいろなカテゴリーで世界と戦うことができる馬を輩出できるという点が日本の強み。芝、ダート、ウッドチップ、ニューポリトラック、そして坂路といった充実した施設で行われる入念な調教はさまざまなタイプの馬を生み出すことができる。

 スプリンターズS覇者のルガルとともにスプリントに挑んだ杉山晴師がレース後、「この経験は必ず次につながると思うし、つなげていかなければいけない」と強く口にしていたように、強豪との戦いを経て、日本馬も進化を続けていく。これから、どのような武器を持って世界と戦っていくのか。末永く、日本馬の挑戦に熱視線を送っていきたい。

関連情報

みんなのコメント

16
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • マモルモルさん

    2024/12/10 6:29

    瞬発力ももちろんだけど、トップスピードを持続する心肺機能が違うと思う。自信満々に4角先頭で押し切ってる。日本馬も4角先頭で頑張った馬もいたが最後バテてた。
    記事のような調教メニューなら、自ずと心肺機能が鍛えられそう。

    オブライエン師の隊列調教は、能力上位馬のペースを下位馬や若馬に追いかけさせて鍛え上げる。追い日の次の日にも時計を出すなんてのもざら。インターバルで有酸素無酸素を繰り返して心肺を鍛える。
    矢作師などこうしたものを取り入れつつある陣営も増えると思う。

    日本馬は伸びしろがもっとあり、今後もっと強くなってくると期待しています。

  • こおけんさん

    2024/12/10 7:26

    ロードカナロアの凄さを改めて感じる

  • oliveさん

    2024/12/10 7:54

    香港のビッグレースは軒並み沙田競馬場で開催されるから、そこに特化した馬を作り易いのもあるだろう
    能力の高い馬はもちろん海外でも活躍してる、そんな馬は地元じゃ無双状態になるのも頷ける

  • ニシハラクンさん

    2024/12/10 6:28

    香港には日本のようにトレーニングセンターという施設があるわけではなく

    ありますよ!
    2018年に中国本土に従化馬場という立派な施設が出来ています。ネットケイバさんの記事にもありますよ
    https://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=41977

  • ハハチチカーリアンさん

    2024/12/10 8:25

    確か昨年だか今年に莫大なお金かけてすごい規模のトレーニングセンター的なの作った的な記事何かでみたような。。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す