芝のきさらぎ賞を制した唯一の牝馬 ルージュバックの勝利から10年

2025年02月05日(水) 07:30 5 14

15年のきさらぎ賞を制したルージュバック(c)netkeiba

 今年で65回目を迎えるきさらぎ賞はクラシックの登竜門として定着している。ここをステップにクラシックウイナーとなった馬は数多く、勝ち馬に限ってもスペシャルウィークナリタトップロードネオユニヴァースなどの名馬が並ぶ。一方で牝馬の勝ち馬は意外に少なく3頭のみ。70年に芝のレースとなって以降では僅かに1頭となっている。今回はそんな貴重な存在であるルージュバックが制した10年前の一戦を振り返る。

 ルージュバック父マンハッタンカフェ母ジンジャーパンチ、母の父Awesome Againの血統。母は07年のBCディスタフなどG1を6勝し、同年のエクリプス賞最優秀古牝馬に選ばれた名牝だ。2歳9月に新潟でデビュー勝ちを果たすと、2戦目の百日草特別ではレコード勝ち。注目が増す中、3歳の始動戦に選ばれたのがきさらぎ賞だった。

 生涯初の1番人気に推された一戦で、ルージュバックは圧巻のパフォーマンスを見せた。五分のスタートから3番手を追走。折り合いはしっかりとついた。迎えた直線、戸崎圭太騎手が仕掛けると反応良く加速する。逃げたネオスターダムをかわすと、あとは独走だ。エアグルーヴの孫となる2番人気のポルトドートウィユオルフェーヴルの全弟で3番人気のアッシュゴールドなどのライバルを寄せ付けず、最後は流して2馬身差の楽勝。文句なしの走りで、誰もが認める牝馬クラシックの最有力候補に浮上したのだった。

 このレース以降、ルージュバックは王道を突き進んだ。4歳時にエプソムCと毎日王冠、5歳時にオールカマーを制するなど、牡馬を相手に重賞4勝。惜しくもGIタイトルには手が届かなかったが、その悔しさはいつの日か、産駒が晴らしてくれると信じたい。

関連情報

みんなのコメント

5
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • うまたろさん

    2025/2/5 9:04

    もう10年も経つの。競馬やってると月日が早いな

  • ISLEさん

    2025/2/5 9:49

    ルージュバックのきさらぎ賞が10年前とは到底思えないのは完全に歳喰ったせいだな。
    ルージュバックでG1獲れなかったのは個人的にはかなり罪深い。
    一方で姉よりはスケール感じなかったけどコツコツ頑張った半弟のポタジェがG1勝ち馬になったのが面白いところでえあり難しさで、競馬はタイミングを痛感させられる。

  • まっちゃんさん

    2025/2/5 9:56

    ルージュバックが10年前とか信じられんわ…てことはレッツゴードンキとかミッキークイーンも10年前なんやな…

  • かとぺえさん

    2025/2/5 12:18

    この子にいくら使ったかな…

  • ミニチュアダックスさん

    2025/2/6 1:16

    ホントね、もう10年って
    でもルージュバックでの悔しさはすぐ蘇る、昨日のよう

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す