ディープ産の破壊力と横山典の再着火と田辺の3歳力とピオネロのモコモコ

2014年02月13日(木) 12:00


-----------------------------------

京都記念

-----------------------------------

去年のトーセンラー1着は京都記念的にはなかなか衝撃的な出来事だった。
京都記念は12月か1月に使われた馬が超圧倒的に強かったからだ。
しかしトーセンラーは9月2日(新潟記念)以来の出走で、1着してしまった。

トーセンラーが勝つ前までのこの10年で、いや20年で、いやスダホークが勝った1986年までさかのぼっても、前走が12月か1月以外で京都記念を勝った馬はいなかった。
そのくらい京都記念は2か月半以上の休み明けの馬には過酷なレースだったわけだ。

厳寒の2月に行われる重賞だけに休み明けで使う陣営も慎重に調整をしていたという理由もあろう。しかも前走有馬記念や香港国際競走といったG1組が幅を利かせる舞台でもある。中途半端な態勢では、なかなか勝てないレースが京都記念だったのではないか。
だとしても、1度や2度休み明けの馬が勝ったっていいはず。しかしいなかった。
「10年続けば傾向、20年続けば伝統」という人もいる。その表現を借りるならば、「京都記念は前走が直近の12月か1月の馬以外は勝てない」は伝統とも言える。

トーセンラーはそんな伝統を覆した。
天皇賞春を2着して、マイルチャンピオンを1着したのもドエライけれど、京都記念の伝統を打ち破ったことも、小さいことだけどドエライ気がするわけだ。
では、なぜラーは勝てたのか?

ふつうに考えると「調教技術の向上」がその答えだろう。
実際、この10年で2か月半以上の休み明けで馬券圏内に入った馬は去年を含めて4頭いるけれど、その内3頭は去年と2年前だ。

04年 2着テンザンセイザ  前走11月29日
12年 2着ダークシャドウ  前走10月30日
13年 1着トーセンラー   前走9月2日
   3着ショウナマイティ 前走6月24日

近年の調教技術の向上でこの時期の休み明けでも走れるようになったと捉えるのが正しいように思える。

この流れを強調するかのように今年は13頭登録中7頭が11月、10月出走組。もはや半分以上が前走12月、1月ではない。
しかも予想では1人気〜5人気までが11月出走組でもある。
もはや20年以上つづいた伝統も完全に吹っ飛んだ感じだ(だ〜れも気にしてなかったって話かもしれませんけど。ワハハー)。
ただこうなると、それゆえに・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

かしわでちょうほう

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

新着コラム

コラムを探す